The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

チューリヒの夏は「穏やか」雪男が予報

ベーグ
セクセロイテン広場に設置された雪男の「ベーグ(Böögg)」。午後6時の鐘の音とともにもやし、爆発するまでの時間で夏の天気を占う © Keystone / Ennio Leanza

春の到来を祝うチューリヒの伝統行事「セクセロイテン外部リンク」は8日夕、雪男を燃やして夏の天気を占う毎年恒例の儀式が行われた。それによると、今年は「穏やか」な夏になりそうだ。

儀式は、高さ10数メートルの薪の山に立つ雪男「ベーグ(Böögg)」を午後6時の鐘(セクセロイテン)の合図で燃やし、頭が爆発するまでにかかった時間で夏の天気を占う。雪男の体の中にはあらかじめ花火が仕込まれている。 

爆発までの所要時間が短いほど、暖かく晴れの多い夏になるとされる。今年は爆発までに17分45秒かかった

昨年は20分30秒だった。

ただ雪男の天気予報は当たりはずれが激しい。2003年はわずか6分で爆発し、予報通りに暖かい夏に恵まれた「当たり年」だった。2014年はすぐに爆発したものの、涼しく雨の多い夏となった。最長記録は2017年の43分34秒だった。

8日午後は曇天の中、伝統衣装を着た市民ら数万人がギルド(職人組合)に扮し、楽隊とともに市内をパレード。今年の主賓は仏ストラスブール市で、初めて外国の都市が招かれた。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部