スイス南東部エンガディン地方の村・スーシュに、現代美術を専門とする新しい美術館が2日に開館した。
このコンテンツが公開されたのは、
スーシュ美術館外部リンクのギャラリーは1490平方メートルを超える。中世に修道院として使われていた建物で、19世紀にはワイン醸造所も併設していた。
≫スイスの修道院はどんな生活?
≫スイス現代美術の巨匠パウル・クレー
ポーランドの起業家で美術品収集家でもあるグラジナ・クルチェク氏により創立された。同氏の所蔵する東欧のモダン、コンテンポラリーアートを展示する。
アート・ニュース外部リンクによると、同美術館は女性芸術家の作品にスポットを当てる。各種の企画展のほか「討論や調査、学習の拠点とする」(クルチェク氏)。
美術館の公式サイト外部リンクで、キュレーターは「スーシュ美術館とその活動の中心的な役割の一つは権威ある美術品や見過ごされている美術品の本来の意義を見い出すことで、他の者を黙らせる力はないが他の者の声を聞こえるようにする影響力を発掘することにある」と説明している。
スーシュはスペイン北西部のサンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう巡礼路に位置する。著名リゾートであるサン・モリッツとダボスの中間地点でもある。
おすすめの記事
女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・バーゼル大と英ダラム大が小学生75万人のデータを用いて行った調査で、子どもの頃、女子生徒の方が多いクラスを出た女性はより多くの収入を得る傾向があることが分かった。
もっと読む 女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
おすすめの記事
11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスアルプスで、季節外れの暖かさが続いている。スイスで最も標高の高い地点にあるユングフラウヨッホでは観測史上最高を記録した。
もっと読む 11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
おすすめの記事
スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで肉食をやめる人が増えている。植物性食品を推進するスイスベジ協会(Swissveg)は30日、スイスのベジタリアンやビーガンの数は過去5年間で約40%増加したと発表した。
もっと読む スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
おすすめの記事
スイスを縦断するツルが過去最多
このコンテンツが公開されたのは、
スイス鳥類研究所によると、スイスでは今季、はやくも過去最多のツルが観察されている。なかには約800羽の大規模な群れもみられた。
もっと読む スイスを縦断するツルが過去最多
おすすめの記事
「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ティチーノ州ルガーノの州刑事裁判所は23日、利己的な動機で他人の自殺を手助けしたとして、自殺教唆・ほう助の罪に問われた同州の元看護師の女(67)に条件付き罰金刑を言い渡した。
もっと読む 「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決
おすすめの記事
スイス、外来診療の新料金体系で合意 定額制を一部導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの医療機関団体は22日、外来患者向けの新料金体系を承認したと発表した。エリザベット・ボーム・シュナイダー内務相は積年の議論に決着がついたことを歓迎した。
もっと読む スイス、外来診療の新料金体系で合意 定額制を一部導入
おすすめの記事
スイス製武器の再輸出解禁案まとまる 主要政党の賛否まとまらず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国民議会(下院)安全保障委員会は、スイス製武器の再輸出の解禁案をまとめた。武器の輸出から5年経過を条件に、ウクライナなど紛争中の第三国への再輸出を認める内容だ。ただ主要政党の間では賛否が割れている。
もっと読む スイス製武器の再輸出解禁案まとまる 主要政党の賛否まとまらず
おすすめの記事
スイスで「ニュース離れ」さらに深刻に メディア品質年鑑
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ大学公共・社会研究センターが毎年まとめる「スイスメディア品質年鑑」2024年度版で、スイスでニュースを平均以下の量しか消費しない人の割合は46%と、過去最高を更新したことがわかった。スイスメディア全体の質は引き続き「良好」と評価された。
もっと読む スイスで「ニュース離れ」さらに深刻に メディア品質年鑑
おすすめの記事
アイスホッケーのスイス代表、国旗の白十字使用認められず
このコンテンツが公開されたのは、
アイスホッケーのスイス代表チームは、ユニフォームにスイスの国旗である白十字の紋章を付けることができなくなった。スイスアイスホッケー連盟(SIHF)が連邦行政裁判所に提出した申請が遅すぎたのが原因だ。
もっと読む アイスホッケーのスイス代表、国旗の白十字使用認められず
おすすめの記事
スイス、ロシアに追加制裁 輸出規制を強化
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は16日、ウクライナに侵攻するロシアへの追加制裁を発表した。ロシアの産業・軍事・技術に必要な製品の輸出規制が強化されるほか、政党、NGO団体、報道機関がロシア政府からの寄付を受け取ることが禁止される。
もっと読む スイス、ロシアに追加制裁 輸出規制を強化
続きを読む
おすすめの記事
ナチス略奪美術品の返還作業 スイスの歩みは遅く
このコンテンツが公開されたのは、
ナチスに略奪された美術品の出所確認を美術館に求める「ワシントン原則」。スイスも署名しているが、国内での作業の進み具合はまちまちだ。
もっと読む ナチス略奪美術品の返還作業 スイスの歩みは遅く
おすすめの記事
明治天皇に献上されるはずだった?ハワイに渡った日本人移民の油絵
このコンテンツが公開されたのは、
1885年、ハワイに渡った日本人移民を描いた油絵が、スイス・チューリヒのヨハン・ヤコブ美術館に展示されている。この絵はほとんど公の場に登場したことがなく、国外の展示は初めて。何の変哲もない絵画に見えるが、実はハワイの王から明治天皇に献上される目的で描かれ、結局実現しなかった作品だという。その理由は謎のままだ。
もっと読む 明治天皇に献上されるはずだった?ハワイに渡った日本人移民の油絵
おすすめの記事
再び自然光の下で「完璧な美」を放つバルテュスの神秘的作品と未完成作品
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのドイツ語圏で初めて「バルテュス展」が2日から開催され、バルテュスの自画像「猫たちの王」やわいせつな絵画だとして米国で論議を呼んだ「夢見るテレーズ」が展示される。また、現在建設中の新ローザンヌ州立美術館では、スイスのアトリエに保存されてきたバルテュスの未完成作品が初公開される予定だ。
もっと読む 再び自然光の下で「完璧な美」を放つバルテュスの神秘的作品と未完成作品
おすすめの記事
バーゼルで起きたピカソの奇跡
このコンテンツが公開されたのは、
今から50年前の1967年、バーゼルは住民投票でピカソの作品2点の購入を可決。そこで起きたバーゼルの奇跡は、直接民主制の奇跡でもあった。当時の出来事は作り話に聞こえるが、実際の話だ。
もっと読む バーゼルで起きたピカソの奇跡
おすすめの記事
アートバーゼルはただのアートフェアじゃない
このコンテンツが公開されたのは、
世界最大の国際アートフェア「アートバーゼル」が14日、バーゼル市内で始まる。世界中から美術商やバイヤー、コレクターが集まる美術品のマーケットだが、それ以外の多彩なイベントも大きな魅力だ。
もっと読む アートバーゼルはただのアートフェアじゃない
おすすめの記事
テート・モダンの回顧展 ジャコメッティの多面性にスポットを当てる
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの彫刻家アルベルト・ジャコメッティの作品は、一目見ればすぐにそれが彼のものだと分かる。20世紀を代表する芸術家の中でも、ここまで作品の認知度が高い芸術家は少ないだろう。ロンドンにある近現代美術館、テート・モダンで開催中の大規模な回顧展では、世界的に有名な塑像の作品群が1956年以来、初めて一挙に展示されている。
アルベルト・ジャコメッティの立像シリーズ「ヴェネツィアの女」は、1956年、国際建築展覧会であるヴェネツィア建築ビエンナーレを機に制作された。今回、テート・モダンの回顧展では、60年来初めてその作品群を一緒に鑑賞できる。また、ジャコメッティが同年にクンストハレ・ベルン美術館で発表した彫刻作品2点も同時に展示されている。
もっと読む テート・モダンの回顧展 ジャコメッティの多面性にスポットを当てる
おすすめの記事
スイスアルプスの絵に故郷を見出すアフガニスタン人
このコンテンツが公開されたのは、
トゥーン美術館で開かれている展覧会「Uphill」。スイスアルプスを描いた絵画に、アフガニスタン難民と彼らを支えたスイス人ボランティアは何を思ったのか。
もっと読む スイスアルプスの絵に故郷を見出すアフガニスタン人
おすすめの記事
19世紀末の巨匠・ホドラーの調和された視点
このコンテンツが公開されたのは、
1918年5月19日、スイス人画家フェルディナント・ホドラーがジュネーブ湖畔のアパートで亡くなった。スイスでは新たな切り口で作品を見つめるホドラー展が開催中だ。「パラレリズム(平行主義)」の時代に生きたホドラーの作品と審美的な理想を称える。
もっと読む 19世紀末の巨匠・ホドラーの調和された視点
おすすめの記事
死をもたらすデザイン「Ligne de mire(射線)」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ローザンヌの現代デザイン応用芸術美術館(Mudac)は現在、銃をテーマにした展示会を開催中だ。人間と銃の矛盾する関係を芸術的に表現したこの展示会は、現代社会が抱える問題を色濃く反映している。
もっと読む 死をもたらすデザイン「Ligne de mire(射線)」
おすすめの記事
人間とアートが融合 アイ・ウェイウェイらの作品展
このコンテンツが公開されたのは、
中国の現代芸術家、艾未未(アイウェイウェイ)氏ら著名な芸術家たちによる、人間とアートを融合させた作品展「Extra Bodies」が、チューリヒにあるミグロ現代美術館で開かれている。
もっと読む 人間とアートが融合 アイ・ウェイウェイらの作品展
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。