20世紀前半、スイス国内で最も裕福な人物として知られた実業家・美術収集家のエミール・ビュールレが、第二次世界大戦中にナチス関連の武器取引などを通じ巨額の財を成したとする調査報告書を、チューリヒ大の歴史家が発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
ビュールレ(1890~1956年)はドイツ出身で、その後拠点をスイスに移した。スイスでは最も著名な美術収集家の一人として知られ、生涯で3900万フラン(約44億4600万円)をかけ約600点の作品を収集した。
コレクションの一部は、来年チューリッヒ美術館で行われる作品展で展示される予定。
チューリヒ大の歴史家マシュー・ライムグルーバー氏が17日、調査報告書を発表した。
ビュールレは1924年、チューリヒ・エリコンの機械工場を買収・再建。その後数年で国内最大の軍需企業に成長させた。チューリヒ大によると、同企業は戦間期、ドイツの秘密裏の再軍備計画の一角を担い、20ミリ対空砲の開発・輸出に注力していた。
戦時中、ビュールレは連合国側に大砲を6千万フランで販売。フランスが敗北するとナチス政権に鞍替えし5億4千万フラン相当の武器を売った。ナチス政権の敗色が濃くなると、さらに別の顧客に乗り換えたという。
ライムグルーバー氏は「ナチスドイツとの武器取引が(ビュールレを)スイスで最も裕福な男にし、その資金が彼のアートコレクションの礎を築いた。それは疑いの余地がない」と指摘。ビュールレ自身はナチス党員ではないが、極めて日和見主義的にナチス政権と取引をし、巨額の富を築いた。ビュールレの資産は1938年の800万フランから終戦時の1945年には1億6200万フランに膨らんだ。
ビュールレの商取引が精査されたのはこれが初めてではない。ビュールレは生前、ナチス略奪の芸術品を購入したとして糾弾され、実際に一部の作品をユダヤ人所有者に返還している。
今回の調査はチューリヒ市、チューリヒ州の委託で行われたが、辛らつな政権批判で知られるドイツ語圏の週刊紙WOZは、その独立性に疑問を呈した。チューリヒ市長ら関係者は、一連の調査と報告書は完全なものだとして報道を否定した。
おすすめの記事
スイス製狙撃弾60万発以上がウクライナに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの弾薬製造会社Pディフェンスの狙撃用弾薬が昨年7月、ポーランドの会社経由でウクライナに届いていた。スイス公共放送が報じた。
もっと読む スイス製狙撃弾60万発以上がウクライナに
おすすめの記事
核ごみ処分場計画「国民投票で可決されれば加速」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・チューリヒ州の放射性廃棄物処分場建設計画をめぐり、計画主である放射性廃棄物管理協同組合NAGRA(ナグラ)は、国民投票による決着を歓迎する姿勢を示す。
もっと読む 核ごみ処分場計画「国民投票で可決されれば加速」
おすすめの記事
スイスの核廃棄物処分場計画、反対派が国民投票計画
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ州の放射性廃棄物処分場建設計画が、正式な認可が下りる前から反対運動に直面している。
もっと読む スイスの核廃棄物処分場計画、反対派が国民投票計画
おすすめの記事
ジョン・レノンの盗まれた腕時計、所有権はオノさん スイス最高裁が認定
このコンテンツが公開されたのは、
ビートルズのジョン・レノンさんが殺害される2カ月前にオノ・ヨーコさんから贈られ、その後盗まれた腕時計について、スイスの連邦最高裁判所はオノさんに時計の完全な所有権があるとの判決を出した。
もっと読む ジョン・レノンの盗まれた腕時計、所有権はオノさん スイス最高裁が認定
おすすめの記事
スイス証取、英プロバイダーを買収 MTF参入へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所を運営するSIXグループは11日、英国の証券取引サービスプロバイダー、アクイス・エクスチェンジを買収すると発表した。今後、多角的取引システム(MTF)に参入する方針だ。
もっと読む スイス証取、英プロバイダーを買収 MTF参入へ
おすすめの記事
2022年の可処分所得は約95万円 スイス統計局
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局は12日、2022年の1世帯平均の可処分所得はひと月6902フラン(当時レートで約95万円)だったと発表した。前年からほぼ横ばいだった。
もっと読む 2022年の可処分所得は約95万円 スイス統計局
おすすめの記事
CERNとロシアの研究協力協定、11月末に期限迎える
このコンテンツが公開されたのは、
今月30日、ロシアの研究機関とジュネーブに拠点を置く欧州原子核研究機構(CERN)との協力協定が終了する。研究者はCERNのプロジェクトに影響を及ぼすと警告している。
もっと読む CERNとロシアの研究協力協定、11月末に期限迎える
おすすめの記事
女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・バーゼル大と英ダラム大が1989年から2002年の間にスウェーデンで初等教育を修了した75万人以上の生徒のデータを用いて行った調査で、女子生徒の方が多いクラスを出た女性はより多くの収入を得る傾向があることが分かった。
もっと読む 女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
おすすめの記事
11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスアルプスで、季節外れの暖かさが続いている。スイスで最も標高の高い地点にあるユングフラウヨッホでは観測史上最高を記録した。
もっと読む 11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
おすすめの記事
スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで肉食をやめる人が増えている。植物性食品を推進するスイスベジ協会(Swissveg)は30日、スイスのベジタリアンやビーガンの数は過去5年間で約40%増加したと発表した。
もっと読む スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
続きを読む
おすすめの記事
時代と共に歩んだスイス生まれのファッションブランド、バリー
このコンテンツが公開されたのは、
200年前、スイス北部の家族経営の靴屋バリーに訪れた変化は、スイス社会が経験した時代の変化そのもの。同社のバリヤーナ財団に残る写真は、バリーとスイスの歩んだ道のりを物語る。
もっと読む 時代と共に歩んだスイス生まれのファッションブランド、バリー
おすすめの記事
スイス・バーゼル美術館、オンライン展示で外出自粛を支援
このコンテンツが公開されたのは、
ネットフリックスなどオンデマンド動画配信サービスは、コロナ危機の前から多くの人の生活を変えていた。新規参入社はあしざまに言われることが多かったが、今は選択肢が増えるほど良いと歓迎されるようになった。遠くの映画館まで足を運…
もっと読む スイス・バーゼル美術館、オンライン展示で外出自粛を支援
おすすめの記事
スイス有数の美術館、ナチスの略奪美術品を所蔵か
このコンテンツが公開されたのは、
出版された本のタイトルからは、「地獄の臭い」がする。歴史学者でジャーナリストのトーマス・ブオムベルガーさんと、美術史学者ギド・マニャグアーニョさん共著の「Schwarzbuch Buehrle(ビュールレ黒書)」が出版…
もっと読む スイス有数の美術館、ナチスの略奪美術品を所蔵か
おすすめの記事
セザンヌやモネなど、スイスの武器商人のコレクション展示
このコンテンツが公開されたのは、
印象派と後期印象派の絵画に魅せられ、これらを集中的に収集したスイスの武器商人、エミール・ビュールレ(1890〜1956)。彼のコレクションの中からセザンヌやモネなどが選ばれ現在、ローザンヌのエルミタージュ美術館で展覧会が開催されている。だが、ビュールレが集めた絵画には第2次世界大戦の影が絶えず付きまとう。
ゴッホ、セザンヌ、モネ、ピカソなどの代表作がずらりと並ぶエルミタージュ美術館の展覧会。それらは、ヨーロッパ絵画において最も重要なものの一つとされている「ビュールレ・コレクション」から選ばれた54点の絵画作品だ。
もっと読む セザンヌやモネなど、スイスの武器商人のコレクション展示
おすすめの記事
名画の保険料 美術館の重い負担に
このコンテンツが公開されたのは、
ゴッホの展覧会に入場料20フラン(約2400円)を払うのは高すぎるかもしれない。しかし、そのゴッホの作品に美術館が何千万フランという保険料を用意しなければならないことを考えたら…?高額な保険料に悩む美術館が多いスイスでは、美術品に対する国の補償制度の導入を求める声が高まっている。
スイスの美術館が展覧会を開くために美術品を借り受ける場合、美術館は各々で損害保険を手配する。展覧会用に名高い傑作を借り受け、それと同時に高額の損害保険料を支払うことは、美術館にとって簡単なことではない。
一方、美術品への損害を国が補償する「国家(政府)補償制度」が創設されている国々では、優れた文化芸術を鑑賞できる機会が多いという。美術館側が保険業者に対して高額の保険料を支払うことがないためだ。
もっと読む 名画の保険料 美術館の重い負担に
おすすめの記事
ピラトゥス社、成功の鍵
このコンテンツが公開されたのは、
ニトヴァルデン州シュタンス(Stans)に本社を置くピラトゥスは、昨年、飛躍的に業績を伸ばした。売上高は前年比14%増の7億8100万フラン(約646億4500万円)と、記録的な数字だ。 そして、その将来は更に華々し…
もっと読む ピラトゥス社、成功の鍵
おすすめの記事
美術品は「要塞」に陳列するものではない
このコンテンツが公開されたのは、
ミナ氏は、2008年2月に起きた「ヨーロッパ史上最大の美術品盗難事件」を契機に生じたスイス美術界の変化と、美術館の職員が直面している厳しい選択について語った。 4月12日、セルビアとスイスの警察は、2008年に強奪され…
もっと読む 美術品は「要塞」に陳列するものではない
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。