スイスの視点を10言語で

「ポリグロット」のスイス人、英語力は欧州で23位

英語のテキストを見る女性の顔
世界の111カ国・地域を対象にした世界ランキングでは、スイスはセルビアとナイジェリアに続く29位だった Copyright 2021 The Associated Press. All Rights Reserved.

スイスの国際語学教育機関イーエフ・エデュケーション・ファースト(EF)が発表した「EPI英語能力指数」の2022年版最新ランキングで、スイスは欧州域内で23位と、欧州諸国の中では英語能力が低い国の一つであることが明らかになった。

独語圏日刊紙ターゲスアンツァイガー日曜版が16日報じた外部リンク

世界の111カ国・地域を対象にした世界ランキング外部リンクでは、スイスはセルビアとナイジェリアに続く29位だった。スイスでは、若年層は高齢層よりも、女性は男性よりも英語力が低かった。スコアが最も高かったのは31~40歳のグループで、最も低かったのは18~25歳のグループだった。

ランキングの1位はオランダで、シンガポールとオーストリアが続いた。スカンジナビア諸国も上位にランクインした。日本は80位だった。

ターゲスアンツァイガー日曜版は、公用語が4つある国で暮らすスイス人は自己に対し「生まれながらにしてポリグロット(多言語話者)で、世界言語に精通している」といったイメージを抱きがちだが、実のところスイス人は英語を話すことはできても、思っているほど英語能力に優れているわけではない、と結論づけた。

同ランキングはEFがオンラインで無料公開している英語力測定テスト「EF  SET(エフセット)」の結果を元に作成した。2022年は210万人(女性55%、男性45%、平均年齢25歳)がテストを受けた。

英語からの翻訳:大野瑠衣子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

鏡を見るバレエダンサー

おすすめの記事

ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。

もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む
ベルジエ報告

おすすめの記事

「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。

もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
整備中の飛行機

おすすめの記事

スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。

もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部