春の到来を祝うチューリヒの伝統行事「セクセロイテン外部リンク」は8日夕、雪男を燃やして夏の天気を占う毎年恒例の儀式が行われた。それによると、今年は「穏やか」な夏になりそうだ。
このコンテンツが公開されたのは、
儀式は、高さ10数メートルの薪の山に立つ雪男「ベーグ(Böögg)」を午後6時の鐘(セクセロイテン)の合図で燃やし、頭が爆発するまでにかかった時間で夏の天気を占う。雪男の体の中にはあらかじめ花火が仕込まれている。
爆発までの所要時間が短いほど、暖かく晴れの多い夏になるとされる。今年は爆発までに17分45秒かかった
昨年は20分30秒だった。
ただ雪男の天気予報は当たりはずれが激しい。2003年はわずか6分で爆発し、予報通りに暖かい夏に恵まれた「当たり年」だった。2014年はすぐに爆発したものの、涼しく雨の多い夏となった。最長記録は2017年の43分34秒だった。
8日午後は曇天の中、伝統衣装を着た市民ら数万人がギルド(職人組合)に扮し、楽隊とともに市内をパレード。今年の主賓は仏ストラスブール市で、初めて外国の都市が招かれた。
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
続きを読む
おすすめの記事
スイスらしい伝統はどれ?
このコンテンツが公開されたのは、
「ユネスコ ( Unesco ) は無形文化遺産」の代表リストを作成している。スイスも各州で登録の候補地を集めているところだ。 伝統には本物も偽物もない スイスの無形伝統文化と呼べるものに何があるだろう。カトリックの山…
もっと読む スイスらしい伝統はどれ?
おすすめの記事
風習・祭り
このコンテンツが公開されたのは、
カーニバルからヨーデルフェスティバルまで、スイスの風習や伝統は州によって多彩に異なる。 バーゼルのカーニバルで騒々しい不協和音の音楽を奏でるグッゲンミュージックの音楽隊(写真)、ベルンの玉ねぎ市、アルプスの山村で開催され…
もっと読む 風習・祭り
おすすめの記事
燃えて、飛んで、驚きの伝統!チューリヒの春祭り「セクセロイテン」
このコンテンツが公開されたのは、
春から初夏へと季節の移り変わりを迎える前の4月に、チューリヒ州では毎年行われる春の祭り「セクセロイテン(Sechseläuten)」という行事がある。これは長く厳しい冬に終わりを告げ、春の訪れを祝う、チューリヒ恒例の祭…
もっと読む 燃えて、飛んで、驚きの伝統!チューリヒの春祭り「セクセロイテン」
おすすめの記事
「中世」はヨーロッパに共通する伝統文化
このコンテンツが公開されたのは、
グリュイエール(Gruyère)のサン・ジャン祭り(Saint Jean)、アルデッツ(Ardez)の歴史マーケット、ブルグドルフ(Burgdorf)の中世ショー、サン・トゥルザンヌ(Saint-Ursanne)の中世祭…
もっと読む 「中世」はヨーロッパに共通する伝統文化
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。