高速道路上の礼拝堂の完成予定図
Keystone / HERZOG & DE MEURON
北京五輪のメーンスタジアムなどを手掛けたことで知られるスイスの建築事務所ヘルツォーク&ド・ムーロンが、スイスの高速道路上に礼拝空間を手掛けることになった。スイス東部を走る高速道路A13上にできる予定。
このコンテンツが公開されたのは、
高速道路上の礼拝堂は隣国ドイツで広く普及しており、同国内に46カ所ある。
建設予定地のグラウビュンデン州アンデアーのイェンス・ケーレ牧師はオンラインニュースサイト「クァーツ」に対し、高速道路上の礼拝堂はその匿名性にメリットがあると話した。自分のコミュニティの教会とは疎遠な人たちが気軽に訪れることができるからだという。
スイスでは特定の宗教に属さない人が増えている。高速道路上の礼拝堂は常に空いており、信者は好きな時にお祈りができる。
礼拝堂の中の様子(イメージ図)
Keystone / HERZOG & DE MEURON
ヘルツォーク&ド・ムーロンは声明で「アンデアーの礼拝堂は、用地、ロケーション、道路を考慮した」とコメント。「明白な宗教サインやシンボルは極力避けた。十字架やキリストの像といったキリスト教のシンボルもできるだけ減らした」という。
ヘルツォーク&ド・ムーロンは、バーゼル出身の建築家ジャック・ヘルツォーク氏とピエール・ド・ムーロン氏が設立。北京五輪のメーンスタジアム北京国家体育場(通称・鳥の巣)や、独ハンブルクのコンサートホール「エルプフィルハーモニーホール」などを手掛けた。「高速道路の教会」のアイデアは、中世の道端のチャペルから来ているという。
礼拝堂はウーリ州エルストフェルドの高速道路A2にもある。
「人間の耳のように」
高速道路A13は、アンデアー村とクール市、南部サン・ベルナール峠を結ぶルート。この建物は、高さ10メートルの壁4枚が互いに寄りかかるデザインだ。
ヘルツォーク&ド・ムーロンは「高速道路の隣という立地上、騒音対策が必要であることはわかっていた」。「1つのドアで内部と外部の音響・空間を隔てるのではなく、人間の耳のように、異なる部屋の空間を連続させた」という。
地上に立つ礼拝堂の広さは130平方メートル。らせん状の階段を降りると、地下に3つの礼拝堂(計150平方メートル)がある。
同事務所は「奥に行くほど、高速道路からの音が弱まり、自分の足音が強くなる」という。
「最後の部屋に着くと、強い日の光が礼拝堂の中央に降り注ぎ、村や緑豊かな牧草地、森の風景が眼前に広がる。草木の知覚は着色ガラスの赤色によって高められる。沈む夕日が赤いガラスを通して礼拝堂を照らし、それが外の風景とつながる」
自然と調和した礼拝堂
Handout/Herzog&deMeuron/Keystone
この礼拝堂では宗教サービスは提供しない。ケーレ牧師によると、聖書、十字架、礼拝に使うろうそくのほか、自分の思いを書き込める本を置く。
建設資金はすべて個人の寄付によって賄われる。プロジェクトは財団が管理し、順調に行けば2022~23年に着工予定という。
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
続きを読む
おすすめの記事
ヘルツォーク&ド・ムーロン、スイス最高層の居住ビル建設へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの建築事務所ヘルツォーク&ド・ムーロンがバーゼルに高層ビル3棟を建築する。居住用のビルとしては国内最高となる。 同社は小売大手ミグロ、クリストフ・メリアン財団とバーゼル市が公募したコンペで、5社の競合を破って選ばれ…
もっと読む ヘルツォーク&ド・ムーロン、スイス最高層の居住ビル建設へ
おすすめの記事
過疎化と戦うスイスの村 村おこしに知恵を絞る
このコンテンツが公開されたのは、
船でしか行き来できないスイスの小さな村、クインテン。過疎化が進むこの村は今、生き残りをかけて様々な知恵を絞る。そんな中、地元の財団は独自の「子供の補助金制度」を導入した。
もっと読む 過疎化と戦うスイスの村 村おこしに知恵を絞る
おすすめの記事
スイスに聖域都市は存在するか?
このコンテンツが公開されたのは、
米国では最近、一部の都市が移民問題に関して連邦政府と真っ向から対立している。スイスでも、より規模は小さいものの、同様に政策の違いが浮上している。
もっと読む スイスに聖域都市は存在するか?
おすすめの記事
スイスは本当にキリスト教国?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはキリスト教徒が最も多い。だが様々な信仰が混在しているのも事実で、宗教や宗派も多岐にわたる。
もっと読む スイスは本当にキリスト教国?
おすすめの記事
時代とともに変わりゆくクリスマス
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼルのクリスマス市は、観光客を集める一大イベントだ。クリスマスの飾りや贈り物などを売る店がずらりと並ぶ。 こうしたクリスマス市は、ほぼスイス全国の自治体でも開催される。スイスのクリスマスの伝統の多くがドイツ由来だ…
もっと読む 時代とともに変わりゆくクリスマス
おすすめの記事
ミナレット禁止から10年 スイスはどう変わったか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでイスラム寺院の尖塔「ミナレット」の新設を禁止するイニシアチブ(国民発議)が国民投票で可決されてから10年。当時の議論と、この10年で何が変わったかを振り返る。
もっと読む ミナレット禁止から10年 スイスはどう変わったか
おすすめの記事
坂茂の木造7階建てビル、チューリヒに誕生
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの新聞数紙を統合するメディアグループ「タメディア」の本社に入ると、大きな木の柱数本が出迎えてくれ、その堂々とした存在感と優雅さに圧倒される。 入って左手には「中間スペース」と呼ばれる、階段とラウンジの空間がある。こ…
もっと読む 坂茂の木造7階建てビル、チューリヒに誕生
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。