The Swiss voice in the world since 1935

アジョワ地方のサン・マルタン祭 豚一頭食べ尽くしの伝統

先週末、スイス西部ジュラ州のアジョワ地方では、サン・マルタン祭が最高の盛り上がりを見せた。約10品もの豚肉料理から成るフルコースを出すレストランのほとんどは「満席」になった。

9日、アジョア地方の文化的中心地ポラントリュイの町に手工芸品や特産品の市が立ち、サン・マルタン祭が幕を開けた。第22回サン・マルタン・マルシェ外部リンクのテーマは「かわいい豚さん」。今回の主賓に選ばれたのはヴォー州のボンヴィラール地方だ。

サン・マルタン祭は毎年11月の第2週末に祝われる。はるか昔から伝わる伝統の祭りだ。収穫などの農作業が終わると、農夫たちは農繁期の終わりを祝って豚をつぶし、薫製保存できる部位を除いて、残さず食べた。

祭りシーズンの台所

今では、この伝統は盛り沢山のフルコースを食べる口実になった。そういうわけで、豚は耳から尻尾まで丸ごと食べられてしまう。カロリーの過剰摂取は明々白々だが、そこに罪悪感は少しもない。

この時期、アジョア地方の肉屋やパン屋は、サン・マルタン祭に出される豚の血入りソーセージやクリームチーズのタルトを、レストランや地元の商店に卸したり、個人客に売ったりするのに大忙しだ。

サン・マルタン祭の祝い方

サン・マルタン祭の常連も初めて祭りに参加する人々もどんどん増え、「サン・マルタン祭を祝う」ためにレストランにひしめく。健康に良い食事や肉を摂らない食事を推奨する時勢とは真っ向から対立する豚肉の祭典だ。祭りでのカロリー摂取量は1日に必要なカロリーの数日分に相当する。

コース料理の内容は伝統やレストランによって様々だ。しかし、サン・マルタン祭の常連にとって欠かせないのは、豚コンソメのスープ、自家製ジュレ(豚肉のパテのゼリー寄せ)、クリーム入りブダン、アトリオ(豚レバー入りソーセージ)やソーセージのロースト、ロースト・ポークのレシュティ(粗くおろしたジャガイモをこんがり焼いたスイスドイツ語圏の料理)添え、シュークルート・ガルニ(塩漬けキャベツの千切りとハム、ベーコン、ソーセージの煮込み)、ストゥリフラート(渦巻き状の甘い揚げパン)、トッチェ(酸味と塩味が特徴のクリームチーズタルト)だ。

豚肉料理を堪能した後は、強いお酒が好きな人はダマシン(スモモの蒸留酒)に酔いしれることもできる。消化を促進する効果のあるウイキョウのハーブティーもよい。あるいは、摂取したカロリーを消費するために15時間ほど市場で過ごすのもありだ。ここ数年、地元の特産品などが並ぶ市場はますます盛況だ。

正真正銘の郷土料理

サン・マルタン祭の成功は、地元の特産品を再発見し、その土地のアイデンティティーと結びつけ、ともに飲み食いして分かち合う大切さを物語っている。出遅れた人は、17日と18日に開催される「レヴィラ」ならご馳走にありつけるかもしれない。

おすすめの記事
カーニバル

おすすめの記事

風習・祭り

このコンテンツが公開されたのは、 カーニバルからヨーデルフェスティバルまで、スイスの風習や伝統は州によって多彩に異なる。 バーゼルのカーニバルで騒々しい不協和音の音楽を奏でるグッゲンミュージックの音楽隊(写真)、ベルンの玉ねぎ市、アルプスの山村で開催され…

もっと読む 風習・祭り


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部