The Swiss voice in the world since 1935

スイスの食の遺産に馬肉を追加

スイスの食の無形文化遺産の公式リストに「馬肉」が追加された。

食の遺産協会外部リンクが27日、発表した。ただ同協会は、馬肉には論争がないわけではないとコメントした。馬をコンパニオンアニマル(伴侶動物)と見なす人にとっては「犬や猫を食べるのに匹敵」するからだ。

しかし、フランス革命後、フランスが馬肉の禁止を取り消したことがきっかけで、スイスは馬肉の消費が増加。乗馬や馬車の需要が減り、馬肉は牛肉よりも安く手に入るようになった。

同協会は「何世紀にもわたり、馬は価値が高すぎて、と殺されなかった」という。馬は牛よりも食べる量が多いほか、飼料の使用効率が低く、より多くのエネルギーを消費すると付け加えた。

おすすめの記事

おすすめの記事

ペットか食肉かはモラルの問題

このコンテンツが公開されたのは、  この問題は長年くすぶっており、メディアで大きく取りざたされることも度々ある。最近ではチューリヒ州の日刊紙ターゲス・アンツァイガー(Tages Anzeiger)が、犬・猫の肉を時折食べているという人たちの証言を匿名で掲…

もっと読む ペットか食肉かはモラルの問題

連邦政府が設立した食の遺産協会は、塩、グラールス州のアルプスチーズ、ヴァレー(ヴァリス)州のライ麦パンなど、400の製品をリスト化している。

このリストに今年末、ジュラ州産の馬肉とチーズが追加された。リストに加わるには、その製品が少なくとも1世代をまたいで受け継がれ、40年間継続的に生産されていることなどが条件となる。

近年、チューリヒの動物愛護団体の調査で、南米や欧州のと殺場での馬の虐待、さらにそうした肉がスイスに輸入されている実態が明らかになった。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部