青い髪で悲しい目をした主人公のクルジェット
rita productions
2016年5月に開催された第69回カンヌ国際映画祭には、スイスからアニメ作品2本が出品され、特にクロード・バラス監督作の「Ma vie de Courgette (仮訳・クルジェットとしての僕の人生)」は高い評価を得た。同作品は第74回ゴールデングローブ賞の長編アニメーション映画部門にもノミネートされている。
このコンテンツが公開されたのは、
2016/12/13 11:00
作品「クルジェットとしての僕の人生」は、カンヌ国際映画祭の監督週間部門においてワールドプレミアで、もう一つのスイスアニメ作品「Bei Wind und Wetter(仮訳・どんな天気のときも)」(レモ・シェラー監督)はシネファウンデーション部門で上映された。
「クルジェットとしての僕の人生」は、フランスの作家でジャーナリストでもあるジル・パリス氏の小説「Autobiographie d’une courgette(奇跡の子)」を原作として製作された。母親を事故で亡くし、児童施設で暮らすことになった9歳の少年クルジェット(仏語でズッキーニの意)を主人公にした物語だ。
「主人公のとてもつらい物語だが、この詩的で愉快な作品は、次第にゆっくりと優しさに満たされていく。私はとても泣いた」と、監督週間部門を審査するフランス監督協会のメンバーであるエドワール・ウェントロップ氏は語っている。
フィギュアをミリメートル単位で動かしながらコマ撮りしたストップモーションアニメの撮影に、バラス監督は10カ月を費やした。ちなみに20秒のショットを撮影するには、平均で1日かかかった。
音楽を担当したのは、高い評価を受けているスイス人シンガーソングライターのソフィー・ハンガーさん。製作費は約800万フラン(約8億8800万円)で、スイス・仏語圏の公共テレビ局RTSとの共同製作でもある。
「 どんな天気のときも」
シェラー監督の作品「どんな天気のときも」は、母親のアルコール依存症で幼少期がめちゃくちゃになってしまった少女の話だ。ルツェルン応用化学芸術大学製作のこの作品は、世界の映画学校の生徒が製作した映画約2300本の中から選ばれ、シネファウンデーション部門で上映された。
(英語からの翻訳・由比かおり、編集・スイスインフォ)
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイス映画の観客動員数、11年ぶり好調
このコンテンツが公開されたのは、
2018/03/06
連邦統計局が1日に発表した最新の調査で、2017年にスイスで制作された映画の観客動員数は全体の9.6%と好成績だったことがわかった。国内で制作された映画作品がスイス市場全体のわずか6.6%しかない中で、これだけ好調だったのは06年以来、11年ぶり。
もっと読む スイス映画の観客動員数、11年ぶり好調
おすすめの記事
スイスの知られざる歴史的文化財を巡る時間旅行
このコンテンツが公開されたのは、
2016/09/16
青い奇跡 別名「赤い矢」で親しまれたスイス連邦鉄道(SBB)の電車は、鉄道マニアの間ではスイス初の高速気動車として知られる。その影で忘れられがちなのは、1938年に運行がスタートした「青い矢」だ。初の電力駆動で製造コスト…
もっと読む スイスの知られざる歴史的文化財を巡る時間旅行
おすすめの記事
クラウドファンディング、成功の秘訣とは
このコンテンツが公開されたのは、
2016/10/03
ネット上で一般から小口資金を募るクラウドファンディング。スイスでも特に、カルチャー関連で成果を上げている。だが、目標を達成できず立ち消えになるプロジェクトも少なくない。起案者がソーシャルメディアを使いこなせていない場合や、プロジェクトの対象がメジャーではない場合は不利となることが多い。
2015年にスイスで、「寄付型」クラウドファンディング(協力者が見返りを求めないクラウドファンディング:インフォボックス参照)を通じ、文化関連のプロジェクトに集められた資金は500件超に対し約600万フラン(約6億円)。それでもスイスでの普及はまだ序の口だ。クラウドファンディングがスイスに上陸した当初からさまざまなキャンペーンのサポートに携わってきた、国内大手のプラットフォーム「Wemakeit」代表、メリーナ・ロスハルトさん(34)は、「米国には、スイスよりもっと前から個人が文化活動を支援する伝統がある。この4年間でスイスでも、特に音楽と映画の分野でクラウドファンディングが定着した。他の分野もすぐに追いつくはずだ」と話す。
もっと読む クラウドファンディング、成功の秘訣とは
おすすめの記事
チャップリン博物館 レマン湖畔観光の起爆剤になるか
このコンテンツが公開されたのは、
2016/10/20
レマン湖畔にあるヴヴェイ市を見下ろす丘陵に4月にオープンしたチャップリン博物館外部リンク。ここには毎月2万5千人もの来館者がある。地元観光業の関係者たちは、チャップリンの人気と周辺地域の観光スポットのおかげで、スイスの「…
もっと読む チャップリン博物館 レマン湖畔観光の起爆剤になるか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。