ゴダール監督と親交の深いスイス人のファブリス・アラーニョ撮影監督(右)が代理で賞を受け取った。左は女優のケイト・ブランシェット審査委員長
Keystone
19日に幕を閉じた第71回カンヌ国際映画祭で、スイス・フランスのジャン・リュック・ゴダール監督(87)が特別賞「スペシャル・パルムドール」を受賞した。同映画祭に出品された監督の最新作「Le Livre d’Image(原題)」と、長年の映画界への功績をたたえられた。
このコンテンツが公開されたのは、
女優のケイト・ブランシェット審査委員長は、ゴダール監督を「映画を変え続けてきた人物」とたたえ、最新作は「他の映画とは一線を画している」と高く評価した。ゴダール監督は授賞式に出席しなかったが、ソーシャルメディアを通じて記者会見を行った。
ゴダール監督は2010年に米アカデミー名誉賞、2年後の12年にはスイス映画名誉賞をそれぞれ受賞している。
ゴダール監督はフランス・パリでスイス人の父親とフランス人の母親のもとに生まれた。1953年からスイス国籍を保有。ジャン・ポール・ベルモンド、ジーン・セバーグ出演の「勝手にしやがれ」は1960年にベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞した。
ゴダール監督はこれまでに40本以上の映画、映像作品を手がけた。代表作に「気狂いピエロ」のほか「ワン・プラス・ワン/悪魔を憐れむ歌」や「さらば、愛の言葉よ」などがある。
パルムドールを手に笑顔を見せる是枝裕和監督
Keystone
今年の最高賞パルムドールは是枝裕和監督の「万引き家族」が受賞。審査員特別グランプリはスパイク・リー監督(米国)の「BlacKkKlansman(原題)」が輝いた。
おすすめの記事
おすすめの記事
ヌーベルバーグの巨匠 ジャンリュック・ゴダールに捧げる敬意
このコンテンツが公開されたのは、
1930年12月3日パリで生まれたゴダールは、スイス人の両親を持つ。後に仏ソルボンヌ大学で民俗学を学ぶ。そして映画批評家を経た55年、スイスのグランド・ディクサンス・ダムの建設作業を記録した最初の短編映画「コンクリート作…
もっと読む ヌーベルバーグの巨匠 ジャンリュック・ゴダールに捧げる敬意
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
パルムドールのトロフィーはどうやって作られている?
このコンテンツが公開されたのは、
8日に開幕した仏カンヌ国際映画祭。最高賞「パルムドール」のトロフィーは、スイス・ジュネーブの工房で作られている。大きなクリスタルの塊とイエローゴールドから、8人の腕利きの職人が美しいトロフィーに仕上げる。
もっと読む パルムドールのトロフィーはどうやって作られている?
おすすめの記事
スイスの映画監督、カンヌ映画祭カメラドール審査委員長に
このコンテンツが公開されたのは、
カンヌ国際映画祭組織委員会は27日、第71回カンヌ国際映画祭のカメラドール(新人監督賞)で、スイスのウルスラ・メイヤー監督(46)が審査委員長を務めると発表した。映画祭は5月8日に開幕。映画祭全体の審査委員長は、豪女優ケイト・ブランシェット(48)が務める。
もっと読む スイスの映画監督、カンヌ映画祭カメラドール審査委員長に
おすすめの記事
国際映画祭で高評価のスイスのアニメーション作品
このコンテンツが公開されたのは、
作品「クルジェットとしての僕の人生」は、カンヌ国際映画祭の監督週間部門においてワールドプレミアで、もう一つのスイスアニメ作品「Bei Wind und Wetter(仮訳・どんな天気のときも)」(レモ・シェラー監督)は…
もっと読む 国際映画祭で高評価のスイスのアニメーション作品
おすすめの記事
映画界の巨匠ゴダール、映画制作は自分自身との調和の中で
このコンテンツが公開されたのは、
swissinfo.ch: ゴダール監督とは10年以上一緒に働かれています。きっかけは何ですか? すべては留守番電話に入っていたメッセージから始まった。ゴダールのプロデューサー、ルート・ヴァルトブルガーが私に「一緒に仕事…
もっと読む 映画界の巨匠ゴダール、映画制作は自分自身との調和の中で
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。