1954年に創立されたスイスで一番古いボーリュ劇場は、当時は最も絢爛豪華な劇場で、国内最大の観客席を配置した
Jean-Christophe Bott/Keystone
このコンテンツが公開されたのは、
SWI swissinfo.chの国際言語サービスを統括。アラビア語、中国語、日本語、ロシア語、ポルトガル語、スペイン語編集部の責任者。国際都市ジュネーブ関連の記事も担当する。
横浜出身。1999年からスイスに在住。国際関係学の修士号を取得。国連欧州本部の朝日新聞ジュネーブ支局に15年間勤務し多国間関係とスイスのニュースを担当した後、2016年にSWI swissinfo.chに入社。
スイスで一番古い劇場、ローザンヌのボーリュ劇場が2019年7月から全面改装される。改装工事に伴い2020年の第48回ローザンヌ国際バレエコンクールは、モントルーで開催される。
1954年に創立したボーリュ劇場は国内最大の1854席を配置し、当時スイスで最も絢爛豪華な劇場とされた。20世紀後半以降、フランスのシャンソン歌手バルバラやエディット・ピアフ、米国のジャズ歌手エラ・フィッツジェラルドやクインシー・ジョーンズが脚光を浴びたステージだ。
1964年からは、フランスの舞踏家モーリス・ベジャールが、20世紀バレエ団を通して斬新な作品を披露し、後にローザンヌを拠点にベジャール・バレエ団を設立するきっかけを与えた劇場でもある。1973年からは、毎年2月にローザンヌ国際バレエコンクールを開催し、才能を秘めた若いダンサーにプロとして活躍するチャンスを提供してきた。
劇場の老朽により、来年7月から2021年前半まで、改装工事が行われる。ボーリュ財団のディレクター、ニコラ・ジガンデ氏によると、改装費は3500万フラン(約40億2300万円)。「観客の快適性を重視した設計となっている」とジガンデ氏は説明する。舞台は、「これまでどおり傾斜床となる予定」。若いバレエダンサーにとっては踊りにくいが、観客からの見やすさを重視している。「ステージの大きさも変わらない」が、改装コストを削減するため、「観客席は1800から1600席へと削減する」とスイスインフォに話した。
2020年のバレエコンクールはモントルーで
モントルーのオーディトリアム・ストラヴィンスキー
Michel Figuet
1年半に渡る改装工事でボーリュ劇場が一時的に閉鎖されるため、2020年に予定している第48回国際バレエコンクールは、レマン湖の東端にあり、モントルー・ジャズフェスティバルのメイン会場として有名な「オーディトリアム・ストラヴィンスキー外部リンク」で開催される。4日、舞踏振興財団とモントルー文化財団が発表した。
ローザンヌ国際バレエコンクールの事務局によると、「会場を2020年のコンクールに限ってローザンヌからモントルーへ移転するが、参加者数や審査員数、また選考ルールなどには一切変更がない」。国際バレエコンクール50周年祭は、ボーリュ新劇場で開催される見込みだ。
おすすめの記事
おすすめの記事
ローザンヌで羽を広げるバレエダンサー
このコンテンツが公開されたのは、
10 代のバレエダンサーを取り巻く環境は、どのように変貌を遂げつつあるのだろうか?ローザンヌ国際バレエコンクールの最新情報をお届けする。
もっと読む ローザンヌで羽を広げるバレエダンサー
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
続きを読む
おすすめの記事
ローザンヌで羽を広げるバレエダンサー
このコンテンツが公開されたのは、
10 代のバレエダンサーを取り巻く環境は、どのように変貌を遂げつつあるのだろうか?ローザンヌ国際バレエコンクールの最新情報をお届けする。
もっと読む ローザンヌで羽を広げるバレエダンサー
おすすめの記事
ローザンヌバレエ2020、日本人出場者は国籍別最多の13人
このコンテンツが公開されたのは、
若手バレエダンサーのための国際コンクール、ローザンヌ国際バレエコンクール2020の出場者リストが発表された。次回開催される第48回コンクールには、27カ国から84人(女子51人、男子33人)が参加する。国籍別では日本人が最多で、13人が出場。スイスからは5人が出場する。
もっと読む ローザンヌバレエ2020、日本人出場者は国籍別最多の13人
おすすめの記事
ローザンヌバレエ2019 準決勝発表 日本人4人選出
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ローザンヌで開催中の国際バレエコンクールで8日午後7時(現地時間)、決勝進出者が発表された。決勝に進出する21人のうち、最多は日本人4人、米国人4人で、韓国、ブラジル、ポルトガルからも各2人ずつが選ばれた。日本人4人のうち3人はすでにバレエ留学中の学生だ。
もっと読む ローザンヌバレエ2019 準決勝発表 日本人4人選出
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール決勝 優勝は13歳でバレエを始めた ワグマンさん
このコンテンツが公開されたのは、
審査委員長のテッド・ブランドセン氏は、今回のコンクールを振り返り、「数年前まではレベルの高い男子ダンサーを見つけるのが難しかったが、今年のレベルはとても高い。また、女子も基礎がとても素晴らしい。とても衝撃的」と称賛した…
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール決勝 優勝は13歳でバレエを始めた ワグマンさん
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。