男子テニスのロジャー・フェデラー(写真左)と元アルペンスキー女子のフレニ・シュナイダー
Keystone
男子テニスのロジャー・フェデラーと元アルペンスキー女子のフレニ・シュナイダーが、過去70年間で最も偉大な功績を収めたスイスのスポーツ選手に選ばれた。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの「スポーツ選手大賞」は1950年から毎年開催。1年の間にめざましい活躍を見せた個人や団体を表彰する。新型コロナウイルス感染症の流行を受けた今年は、初めての試みとして、過去70年間に顕著な功績を残した個人や団体を対象に選考が行われた。過去の受賞者120人と視聴者審査員の投票によって、12人のノミネートから受賞者が選ばれた。
スポーツ選手大賞の男性部門は、グランドスラム男子シングルス優勝歴20回のロジャー・フェデラーが受賞。クロスカントリーのダリオ・コローニャ(12.8%)、元アルペンスキーのピルミン・ツルブリッゲン(11.9%)を抑えて、票の約半数(49.1%)を獲得した。
女性部門は元アルペンスキーのフレニ・シュナイダーが選ばれた。元アルペンスキーのエリカ・レイモンド・ヘス(15.9%)、元オリエンテーリングのシモーネ・ニグリ・ルーダー(15.4%)を抑えて、票の40%以上を獲得した。
ベストコーチ部門は砲丸投げで世界チャンピオンを育てたジャン・ピエール・エッガーが、ベストパラリンピックアスリート部門は車いすマラソン世界記録保持者のハインツ・フライが、ベストチーム部門はアイスホッケースイス代表チームが選ばれた。
おすすめの記事
おすすめの記事
世界最大規模の大分車いすマラソン、スイス人が優勝
このコンテンツが公開されたのは、
第38回大分国際車いすマラソン大会が18日、大分市で開催され、男子フルマラソン(T34/53/54クラス)の招待選手としてスイスから参加したマルセル・フグさん(32)が、1時間23分59秒の記録で7度目の優勝に輝いた。スイスからは他にも世界記録保持者を含む合計6人が参加した。
もっと読む 世界最大規模の大分車いすマラソン、スイス人が優勝
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
スイス、フェデラーの記念金貨を発行
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦造幣局は3日、スイス出身の男子テニスのレジェンド、ロジャー・フェデラー選手の記念金貨1万枚を発行した。
もっと読む スイス、フェデラーの記念金貨を発行
おすすめの記事
スイス・バーゼルの競技場を「ロジャー・フェデラー・アリーナ」に?
このコンテンツが公開されたのは、
男子プロテニスのロジャー・フェデラー(37)の地元バーゼルで、プロテニス大会の会場にも使われる競技場「ザンクト・ヤコブスハーレ」を「ロジャー・フェデラー・アリーナ」に改称しようという案を地元議員らが立ち上げた。
もっと読む スイス・バーゼルの競技場を「ロジャー・フェデラー・アリーナ」に?
おすすめの記事
スイスでフェデラーを馬鹿にするとこうなる
このコンテンツが公開されたのは、
テニスのウィンブルドン選手権でまさかの逆転負けを喫したロジャー・フェデラー。それでもスイス人にとっては世界に誇るヒーローだ。そのヒーローをスイスで馬鹿にすると、とんでもないことが起きる。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む スイスでフェデラーを馬鹿にするとこうなる
おすすめの記事
フェデラー、秘訣は「自己管理」 グランドスラム20冠、スイス各紙が賞賛
このコンテンツが公開されたのは、
テニスの全豪オープンは28日、男子シングルス決勝が行われ、ロジャー・フェデラー(スイス)がマリン・チリッチ(クロアチア)をフルセットの末破り、2年連続6度目の優勝を果たした。自身が持つ四大大会通算優勝最多記録の20冠を達成した。
もっと読む フェデラー、秘訣は「自己管理」 グランドスラム20冠、スイス各紙が賞賛
おすすめの記事
フェデラーが語る「僕にとっての家族」
このコンテンツが公開されたのは、
現在、男子テニスの世界ランク2位につけているロジャー・フェデラーが2日、ウィンブルドン選手権に出場する。36歳を迎えてもなお勝利にあくなき挑戦を続けるのは、家族の支えがあってこそだ。
もっと読む フェデラーが語る「僕にとっての家族」
おすすめの記事
手話の流行語大賞、「ロジャー・フェデラー」に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスろう連盟は6日、手話の流行語大賞「サイン・オブ・ザ・イヤー」に男子テニス選手の「ロジャー・フェデラー」を選んだと発表した。フェデラー選手は連盟のサイトで、覚えたての手話を使ってファンに喜びのコメントを送っている。
もっと読む 手話の流行語大賞、「ロジャー・フェデラー」に
おすすめの記事
フェデラー、再びスイスの「スポーツ選手大賞」に
このコンテンツが公開されたのは、
ロジャー・フェデラー選手(36)が、スイスの今年のスポーツ選手大賞(男性部門)に選ばれた。フェデラー選手が選ばれるのは9回目。今年は全豪オープン戦やウィンブルドン選手権のほか、5つの男子プロテニス大会で優勝し、素晴らしいカムバックを果たした。
もっと読む フェデラー、再びスイスの「スポーツ選手大賞」に
おすすめの記事
フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
このコンテンツが公開されたのは、
米経済誌フォーブズによると、グランドスラムを17回制したフェデラー選手は、2013年6月から14年6月の収入が5620万ドル(約60億円)で、テニス選手では最高額だった。 また、今年のサッカーワールドカップ(W杯)ブ…
もっと読む フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。