モントルー・ジャズフェスティバルでライブを行ったエルトン・ジョン
Keystone
英国のシンガーソングライター、エルトン・ジョン(72)が29日、スイスで開催中のモントルー・ジャズフェスティバルに出演。最初で最後となる同フェスティバルでのライブで、エネルギッシュなパフォーマンスを披露。「寛容と愛」のメッセージで締めくくった。
このコンテンツが公開されたのは、
熱波に見舞われたこの日、エルトン・ジョンは詰めかけた1万5千人のファンに「長年、ここで演奏したいと思っていた。フェスティバルはDVDとテレビでチェックしていた。ここで演奏するなんて夢にも思っていなかったが、とても光栄だ」と語った。
5度のグラミー賞に輝いたエルトン・ジョンは、フェスティバルのメイン会場から3キロ北にあるソーサ・スタジアムで、フェスティバル初の野外パフォーマンスを行った。ソーサ・スタジアムはレマン湖を見下ろす場所にある。
エルトン・ジョンが野外コンサートを行ったソーサ・スタジアム
Keystone
28日に開幕した第53回モントルー・ジャズフェスティバルは7月13日まで開催。オープニングアクトはスティングが務めた。このほかジャネット・ジャクソン、チック・コリア、レディオヘッドのフロントマン、トム・ヨークら豪華な顔ぶれがそろう。
「うんざり」
エルトン・ジョンは28日、ロシアのプーチン大統領が英フィナンシャル・タイムズ紙のインタビューで、自由主義的な価値観は西側諸国の多くの人々が拒絶していて「時代遅れ」だとする見解を述べたことに対し、「非常に憤りを感じた」と語った。
同性愛者であるエルトン・ジョンは、プーチン大統領がこのインタビューで性的マイノリティLGBTの人たちの幸せを願っていると語ったことについても「偽善だ」と切り捨てた。ロシアは、エルトン・ジョンの自伝映画「ロケットマン」の中で、同性愛のシーンをカットしたと報じられている。
エルトン・ジョンはファンに「憎しみ、人種差別、ホモフォビア(同性愛嫌悪)にはほとほとうんざりしている」と語り「信心深くて神に近いと言いながら、実際は全然そうではない人たちにも辟易している。私たちはお互いを尊重するべきだ。たとえ考え方が違っても、相手の存在を受け入れなければだめだ」と呼び掛けた。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
モントルー・ジャズフェス会場改装案 外国人有権者に投票用紙届かず無効に
このコンテンツが公開されたのは、
モントルー・ジャズフェスティバルの会場として知られる「モントルー・ミュージック&コンベンションセンター」(2m2c、ヴォー州)の改装が否決された2月10日の住民投票で、スイス国籍を持たない有権者1400人に投票用紙が届いていなかったことが判明。住民投票は無効になった。
もっと読む モントルー・ジャズフェス会場改装案 外国人有権者に投票用紙届かず無効に
おすすめの記事
エルトン・ジョン、引退前にモントルー・ジャズフェスへ
このコンテンツが公開されたのは、
24日にツアー活動引退を表明した英国の歌手エルトン・ジョン(70)が、2019年6月にスイスで行われる第53回モントルー・ジャズ・フェスティバルで初めて公演する。フェスティバル主催者が24日、発表した。
もっと読む エルトン・ジョン、引退前にモントルー・ジャズフェスへ
おすすめの記事
モントルー・ジャズフェスティバル創始者のクロード・ノブスさん 死去5年
このコンテンツが公開されたのは、
モントルー・ジャズフェスティバルの創始者、クロード・ノブスさん(享年76歳)が死去してから10日で5年が経つ。レマン湖畔の町モントルーで始まったこのイベントを半世紀にわたって指揮し、世界的なジャズフェスティバルに発展させた。
もっと読む モントルー・ジャズフェスティバル創始者のクロード・ノブスさん 死去5年
おすすめの記事
ジャズフェスティバル出演者発表 ジャミロクワイ、NERDら
このコンテンツが公開されたのは、
6月29日から7月14日にレマン湖畔で開催される「第52回モントルー・ジャズフェスティバル」のプログラムが発表された。ニック・ケイヴ、ジャミロクワイ、グレゴリー・ポーター、シャルロット・ケンズブール、ファレル・ウィリアムス率いるN.E.R.Dなど大物アーティストが多数出演する。
もっと読む ジャズフェスティバル出演者発表 ジャミロクワイ、NERDら
おすすめの記事
モントルー・ジャスフェスティバルの創始者、死去
このコンテンツが公開されたのは、
モントルー・ジャズフェスティバルの創始者、クロード・ノブスさんが1月10日、死去した。76歳だった。ノブスさんは昨年の12月24日、ヴォー州コー(Caux)でクロスカントリーのツアー中に転倒し、ローザンヌ大学病院に入院していた。
もっと読む モントルー・ジャスフェスティバルの創始者、死去
おすすめの記事
モントルーの音楽遺産を掘り起こす
このコンテンツが公開されたのは、
そして、「音響の傘(Sonic umbrellas)」、繭のような映画鑑賞用ハイテクブース、スピーカーが一面に埋め込まれコンクリートよりも優れた防音性を持つ壁と、他に類を見ない視聴覚アーカイブの活用化を目指す「モントルー…
もっと読む モントルーの音楽遺産を掘り起こす
おすすめの記事
モントルー・ジャズ・フェスティバル、デジタル化で永久保存
このコンテンツが公開されたのは、
エラ・フィッツジェラルド、アレサ・フランクリン、B.B.キング、プリンスといったアーティストの記録が、連邦工科大学ローザンヌ校 ( ETHL/EPFL ) と民間スポンサーによる「モントルー・サウンズ・デジタル・プロジェ…
もっと読む モントルー・ジャズ・フェスティバル、デジタル化で永久保存
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。