7月4日に亡くなったイランのアッバス・キアロスタミ監督はロカルノ国際映画祭とゆかりが深く、2005年に栄誉賞を受賞。今年の同映画祭では、キアロスタミ監督と、2日に亡くなったマイケル・チミノ監督の功績がたたえられる
Keystone
スイスの夏の一大文化イベント「ロカルノ国際映画祭」。第69回となる今年は「風のように軽くふわり」をテーマに8月3日から13日まで開催される。メインの国際コンペティション部門には、富田克也監督の「バンコクナイツ」、塩田明彦監督の「風に濡れた女」が出品される。
このコンテンツが公開されたのは、
2016/07/14 12:57
レッドカーペットに著名な俳優や監督が続々と登場するようなきらびやかさをロカルノ国際映画祭に求める観客がいるかもしれない。しかし同映画祭のアーティスティック・ディレクターのカルロス・チャトリアン氏は13日の記者会見で、「ロカルノはルーツに戻ろうとしている。つまり、あまり有名ではない映画や新鋭監督に参加の余地を与えるというスピリットを大事にするということだ」と話している。
メイン会場のピアッツァ・グランデ(グランデ広場)では、カンヌ映画祭で最高賞のパルムドールを受賞したケン・ローチ監督の新作「I, Daniel Blake(私、ダニエル・ブレイク)」が上映される。また、過激化するフランスの若者を取り上げた、マリー・カスティーユ・メンション・シャール監督の「Le ciel attendra(天国は待つ)」も上映予定。
国際コンペティション部門には全17作品が出品。スイス人監督の作品も2作品エントリーしている。その一つが、アルゼンチンの独裁者に焦点を当てたスイス人ミラグロ・ムメンターラー監督の作品「La idea de un lago(アイデアの湖)」。同監督は2011年、「Abrir puertas y ventanas(扉と窓を開く)」でロカルノ国際映画祭金豹賞を受賞している。ムメンターラー監督を含め、この部門に出品している8作品は女性が監督を務めた。
もう一つのスイス作品が、ミヒャエル・コッホ監督の「Marija(マリジャ)」。同監督初の長編映画となるこの作品は、ドイツで清掃婦として働く若いウクライナ人女性に光を当てた物語だ。
同部門には、日本からも富田克也監督の「バンコクナイツ」、塩田明彦監督の「風に濡れた女」の2作品が出品。また、新鋭監督コンペティション部門には真利子哲也監督の「ディストラクション・ベイビーズ」が出品。
今年のロカルノ国際映画祭では、先日亡くなった米国のマイケル・チミノ監督とイランのアッバス・キアロスタミ監督の功績がたたえられる。キアロスタミ監督の最後となる作品はロカルノで世界初上映される予定。
1968年から現在までの金豹賞受賞作品制作国
上のマップでは受賞作品の制作国を表示。
1969年 複数作品に金豹賞。
1970年 複数作品に金豹賞。
1971年 最優秀新作に金豹賞。
1982年 金豹賞該当作品なし。だが審査員は優れた作品に言及。
1988年 複数作品に金豹賞。
swissinfo.ch
どのような映画が作られるべきでしょうか?またどのような映画に賞を授与するべきでしょうか? ご意見をお寄せください。
(独語からの翻訳・編集 鹿島田芙美)
続きを読む
次
前
おすすめの記事
「ハッピーアワー」の濱口監督、「人は本当に思っていることが言えない」
このコンテンツが公開されたのは、
2015/08/20
ロカルノ国際映画祭で主演女優4人が国際最優秀女優賞を受賞した「ハッピーアワー」(濱口竜介監督)は、5時間17分という異例の長さだ。だが、「見終わってもまだ見ていたいと思った」とスイス人記者に言わせるほど、鑑賞後には長編小説の世界にじっくりと浸ったような満足感が残る。こうした完成度の高さは、「隣で起きている現実の話」と錯覚させるような女優4人の自然な演技力と緊密に構成された脚本から生まれている。脚本には「特別評価」が贈られた。
もっと読む 「ハッピーアワー」の濱口監督、「人は本当に思っていることが言えない」
おすすめの記事
ロカルノ映画祭・国際コンペ部門 濱口監督の「ハッピーアワー」の主演女優4人に「国際最優秀女優賞」
このコンテンツが公開されたのは、
2015/08/15
ロカルノ国際映画祭のメイン「国際コンペ部門」の受賞発表で15日、濱口竜介監督の「ハッピーアワー」の主演女優4人が「国際最優秀女優賞」を獲得した。また、脚本に対しても「特別評価」が贈られた。なお、最高の金豹賞は韓国のホン・サンス監督の「Right Now、 Wrong Then」に授与された。
もっと読む ロカルノ映画祭・国際コンペ部門 濱口監督の「ハッピーアワー」の主演女優4人に「国際最優秀女優賞」
おすすめの記事
「太陽が落ちた日」、広島と福島をつなぐ反核を人の生き方で描く
このコンテンツが公開されたのは、
2015/08/13
ロカルノ映画祭のドキュメンタリー部門にノミネートされた「太陽が落ちた日」は、原爆投下時に広島赤十字病院の医師だった監督の祖父を映画製作の出発点にしながら、当時の看護婦や肥田舜太郎医師の「原爆のその後を生き抜く姿」を丁寧に紡いだ作品だ。チューリヒ在住のドメーニグ綾監督(42)は、「娘やその孫のために作った。私の家族の歴史であり、同時に反核を含む私の世界観が凝縮している作品」と語る。広島と福島をつなぐ重いテーマでありながら、登場人物がユーモラスに生き生きと描かれている。
もっと読む 「太陽が落ちた日」、広島と福島をつなぐ反核を人の生き方で描く
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。