韓国ドラマ「愛の不時着」で、主役の一人であるリ・ジョンヒョクがピアノを演奏した場所として一躍有名となった桟橋。同ドラマは米動画配信大手ネットフリックスが世界190カ国を対象に9カ国語で配信している
© Keystone / Peter Klaunzer
韓国恋愛ドラマの名シーンが生まれたロケ地として脚光を浴びたスイスのイゼルトヴァルト村が、大型観光バスの乗り入れ規制を実施する。アジア諸国を中心に地域の許容を超える観光客が殺到し、静けさを売りにしてきた同自治体は対応を迫られていた。
このコンテンツが公開されたのは、
人口420人の村イゼルトヴァルトでは昨年、韓国やベトナムをはじめとするアジア諸国からの観光客が急増。大型観光バスがひっきりなしに乗り入れたり、駅から村へ向かう区間バスが満員で住民が乗れなかったりと、村の暮らしに影響が出ていた。また、観光客はロケ地となった桟橋での記念撮影を終えるとすぐに去ってしまうため、村にはごみだけが残されるなどの「観光公害」が問題になっていた。
おすすめの記事
おすすめの記事
静寂のオアシスに押し寄せる「愛の不時着」ファン
このコンテンツが公開されたのは、
アジア諸国を中心に一大ブームとなった韓国ドラマ「愛の不時着」のファンが、スイスのロケ地に押し寄せている。ただ静けさを売りに観光客を魅了してきたイゼルトヴァルトでは、思いがけないブームに戸惑いの声も上がっている。
もっと読む 静寂のオアシスに押し寄せる「愛の不時着」ファン
対応を迫られたイゼルトヴァルト自治体は4月、桟橋の入り口にゲートを設置。桟橋で記念撮影をしたい観光客は、入場料として5フラン(約770円)を支払わなければならなくなった。また今月からは、事前予約をして駐車場料金を支払った大型バスのみ、乗り入れ可能とした。SRFによると、村のレストランで食事をしたり、ホテルに宿泊をしたりすると駐車場料金は無料になる。
ペーター・ルビ村長はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)の取材に応じ「新規の観光客だけでなく、常連客にも質の高い滞在を提供したい」と語った外部リンク。
インターラーケン東駅~イゼルトヴァルト区間のバスを運営するポストバス社は昨年7月から定期的に増便を図り観光客の急増に対応してきた。同社は今月15日、ピーク時には1日当たり最大2千人の観光客が見込まれることから、来月1日に2階建てバスおよび高速ダイヤの導入を開始すると発表。週末には1日最大34便を運行し、混雑の緩和を図る。
おすすめの記事
体験談募集:観光公害に苦しむスイスの人気観光地はどうすべき?
「オーバーツーリズム」に遭遇して嫌な思いをしたことはありますか?こうした問題には、どのような対策をとるのが効果的だと思いますか?
議論を表示する
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
スイス、中国が解禁した渡航先20カ国の1つに
このコンテンツが公開されたのは、
中国の旅行会社は2月6日以降、世界20カ国を渡航先とする団体旅行を解禁する。新型コロナウイルスの検査が不要なスイスは、欧州で2カ国しか選ばれなかった渡航先の1つだ。
もっと読む スイス、中国が解禁した渡航先20カ国の1つに
おすすめの記事
スイスのアグリツーリズム、収益振るわず
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの8月1日の建国記念日は、農業と観光を結びつけるアグリツーリズムの書き入れ時だ。農場でのブランチ会やロバの乗馬体験、改造した納屋での寝泊まりは年々人気を高めている。しかしスイスの大学が行った最近の調査で、こうしたアグリツーリズムは、農業部門にあまり増益をもたらしていないことが分かった。
もっと読む スイスのアグリツーリズム、収益振るわず
おすすめの記事
静寂のオアシスに押し寄せる「愛の不時着」ファン
このコンテンツが公開されたのは、
アジア諸国を中心に一大ブームとなった韓国ドラマ「愛の不時着」のファンが、スイスのロケ地に押し寄せている。ただ静けさを売りに観光客を魅了してきたイゼルトヴァルトでは、思いがけないブームに戸惑いの声も上がっている。
もっと読む 静寂のオアシスに押し寄せる「愛の不時着」ファン
おすすめの記事
スイスにやってきた1万2千人の中国人団体観光客はどんな人たち?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス史上最大規模の観光団体が中国から押し寄せている。ツアーを主催した米ジュネス・グローバルはなぜこんな大盤振る舞いが可能なのか。ツアー参加者にとって何が魅力なのか。ツアー客に突撃取材した。
もっと読む スイスにやってきた1万2千人の中国人団体観光客はどんな人たち?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。