スイスの視点を10言語で

スイスのブナ林、世界自然遺産に追加

Bettlachstock als UNESCO-Welterbe angemeldet
ソロトゥルン州ベットラッハシュトックは35年前に州の自然保護地区に指定された。樹齢200年を超す木もある so.ch/

ジュラ山脈のソロトゥルン州ベットラッハシュトックとティチーノ州ヴァル・ディ・ロダーノにある古代ブナ林が、世界自然遺産に追加登録された。

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林」に追加された。同遺産は2008年に初めて登録、11年と17年に拡張されている。今回の再拡張ではスイスの他にボスニア・ヘルツェゴビナ、チェコ、フランス、イタリア、モンテネグロ、北マケドニア、ポーランド、スロバキアのブナ林が追加され、計18カ国にまたがる94カ所の林から成る自然遺産となった。

おすすめの記事
紅葉

おすすめの記事

生命の木、ブナに温暖化の脅威

このコンテンツが公開されたのは、 秋になると、スイスのブナの木は燃えるような紅葉に彩られる。しかし、これらの木々は気候変動による温暖化に苦しんでいる。

もっと読む 生命の木、ブナに温暖化の脅威

ユネスコは28日の声明外部リンクで、「拡張された自然遺産は、比較的手つかずのままの複雑な温帯林の優れた例を表しており、さまざまな環境条件にわたるヨーロッパブナの純粋な林と混合林の幅広い包括的な生態学的パターンとプロセスを示している」と説明した。

Swiss beech forest
ベットラッハシュトックのブナ林(左)。隣にはジュラ山脈にあるヴァントフルーの絶壁がそびえる SRF

ソロトゥルンのベットラッハシュトックは35年前に州の自然保護区に指定され、ほぼ手つかずの自然が残っている。最も古い木は樹齢200年以上。ティチーノ州ヴァル・ディ・ロダーノはヴァッレ・マッジア(マッジア谷)の支流に位置する。

スイスの世界自然遺産はこれで4件目。9件の世界文化遺産と合わせ、世界遺産外部リンクは計13件になった。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む
ベルジエ報告

おすすめの記事

「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。

もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
整備中の飛行機

おすすめの記事

スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。

もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部