第15回チューリヒ映画祭が9月26日~6日開かれ、ダリウス・マーダー監督(米国)の「Sound of Metal外部リンク (原題)」が国際長編映画の最優秀賞を受賞した。映画祭には過去最高の11万7千人が訪れた。
このコンテンツが公開されたのは、
2019/10/07 10:33
各部門の最優秀賞「ゴールデンアイ賞」の受賞者には2万5千フラン(260万円)が贈られる。授賞式は5日夜に開かれた。「Sound of Metal」は、聴覚を失いかけたヘビーメタルバンドのドラマーの物語。米国人映画監督で映画祭審査員を務めたオリバー・ストーン氏は、ストーリーと主人公を演じた英俳優リズ・アーメッドさんの卓越した演技を高く評価。映画は「沈黙と音の相互作用」を巧みに取り入れた作品だとした。
アレクサンダー・ナナウ外部リンク 監督(ルーマニア)の「Collective(原題)」は、国際ドキュメンタリー部門のゴールデンアイ賞を受賞。同作品は、首都ブカレストのナイトクラブで起きた火災をきっかけとした医療スキャンダルに鋭く切り込んだ。
スイス、ドイツ、オーストリア部門のゴールデンアイ賞は、家族の中に居場所のない9歳の少女を描いた「Systemsprenger外部リンク (原題)」(ノラ・フィングシャイト監督、ドイツ)が獲得した。
スイス映画
今回新設されたサイエンス作品部門の最優秀賞は、スイス人監督ニクラウス・ヒルバー氏の「Paradise War: The Story of Bruno Manser外部リンク (原題)」が受賞。スイス人熱帯雨林保護活動家ブルーノ・マンサー の生涯に迫った作品で、審査員からは「森林、生物多様性、人権尊重の大切さを訴える抜本的かつ時宜に即した映画」と高い評価を得た。
観客賞は、難民を支援するスイスの一般市民を描いたドキュメンタリー作品「Volunteer by Anna Thommen and Lorenz Nufer外部リンク (原題)」(スイス)が獲得した。
映画界に大きな影響を与えた人物に贈られるゴールデン・アイコン賞は、豪女優ケイト・ブランシェットさんが獲得した。映画祭の共同ディレクター、ナジャ・シルドクネヒト氏とカール・スポエッリ氏が「映画業界で最も多才な俳優の1人。多くの忘れられないキャラクターを演じた」と評した。ブランシェットさんは映画祭で上映された主演作品「Where’d you go, Bernadette(原題)」の舞台挨拶も行った。
受賞作品の一覧はこちら外部リンク 。11日間の期間中、過去最高の11万7千人(前年比11%増)が訪れた。ガラプレミアでは、是枝裕和監督の「真実外部リンク 」が上映された。
おすすめの記事
スイスの核廃棄物処分場計画、反対派が国民投票計画
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/15
チューリヒ州の放射性廃棄物処分場建設計画が、正式な認可が下りる前から反対運動に直面している。
もっと読む スイスの核廃棄物処分場計画、反対派が国民投票計画
おすすめの記事
ジョン・レノンの盗まれた腕時計、所有権はオノさん スイス最高裁が認定
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/15
ビートルズのジョン・レノンさんが殺害される2カ月前にオノ・ヨーコさんから贈られ、その後盗まれた腕時計について、スイスの連邦最高裁判所はオノさんに時計の完全な所有権があるとの判決を出した。
もっと読む ジョン・レノンの盗まれた腕時計、所有権はオノさん スイス最高裁が認定
おすすめの記事
スイス証取、英プロバイダーを買収 MTF参入へ
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/13
スイス証券取引所を運営するSIXグループは11日、英国の証券取引サービスプロバイダー、アクイス・エクスチェンジを買収すると発表した。今後、多角的取引システム(MTF)に参入する方針だ。
もっと読む スイス証取、英プロバイダーを買収 MTF参入へ
おすすめの記事
2022年の可処分所得は約95万円 スイス統計局
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/13
スイス連邦統計局は12日、2022年の1世帯平均の可処分所得はひと月6902フラン(当時レートで約95万円)だったと発表した。前年からほぼ横ばいだった。
もっと読む 2022年の可処分所得は約95万円 スイス統計局
おすすめの記事
CERNとロシアの研究協力協定、11月末に期限迎える
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/12
今月30日、ロシアの研究機関とジュネーブに拠点を置く欧州原子核研究機構(CERN)との協力協定が終了する。研究者はCERNのプロジェクトに影響を及ぼすと警告している。
もっと読む CERNとロシアの研究協力協定、11月末に期限迎える
おすすめの記事
女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/08
スイス・バーゼル大と英ダラム大が1989年から2002年の間にスウェーデンで初等教育を修了した75万人以上の生徒のデータを用いて行った調査で、女子生徒の方が多いクラスを出た女性はより多くの収入を得る傾向があることが分かった。
もっと読む 女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
おすすめの記事
11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/05
スイスアルプスで、季節外れの暖かさが続いている。スイスで最も標高の高い地点にあるユングフラウヨッホでは観測史上最高を記録した。
もっと読む 11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
おすすめの記事
スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/01
スイスで肉食をやめる人が増えている。植物性食品を推進するスイスベジ協会(Swissveg)は30日、スイスのベジタリアンやビーガンの数は過去5年間で約40%増加したと発表した。
もっと読む スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
おすすめの記事
スイスを縦断するツルが過去最多
このコンテンツが公開されたのは、
2024/10/30
スイス鳥類研究所によると、スイスでは今季、はやくも過去最多のツルが観察されている。なかには約800羽の大規模な群れもみられた。
もっと読む スイスを縦断するツルが過去最多
おすすめの記事
「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
2024/10/24
スイス南部ティチーノ州ルガーノの州刑事裁判所は23日、利己的な動機で他人の自殺を手助けしたとして、自殺教唆・ほう助の罪に問われた同州の元看護師の女(67)に条件付き罰金刑を言い渡した。
もっと読む 「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決
続きを読む
次
前
おすすめの記事
『エイリアン』を生んだ鬼才ギーガーの世界へ
このコンテンツが公開されたのは、
2007/07/29
この回顧展を機にチューリヒのギーガー宅を訪ね、彼の独特な世界はどのようにして築かれたのか探ってみる。 「猛犬に注意」という標識がスイスの「ホラー王者」宅の門に張ってある。不吉な予感がする。突如、猫が忍び足で出てくると同…
もっと読む 『エイリアン』を生んだ鬼才ギーガーの世界へ
おすすめの記事
デート代、世界一高い都市はチューリヒ 東京は5位
このコンテンツが公開されたのは、
2019/05/29
レストランでの食事代、映画のチケット代、帰りのタクシー代が最も高い都市は―?ドイツ銀行がまとめた価格と生活水準に関する国際ランキングの2019年版で、スイスは複数の項目で首位を占めた。
もっと読む デート代、世界一高い都市はチューリヒ 東京は5位
おすすめの記事
金豹賞はポルトガル映画「Vitalina Varela」、ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
2019/08/19
スイスで開かれた第72回ロカルノ国際映画祭で17日、最優秀賞の金豹賞にペドロ・コスタ監督(ポルトガル)の最新作「Vitalina Varela(ヴィタリナ・ヴァレラ)」が受賞した。コンペティション部門には深田晃司監督の「よこがお」がノミネートされていたが、受賞はならなかった。
もっと読む 金豹賞はポルトガル映画「Vitalina Varela」、ロカルノ映画祭
おすすめの記事
「旅のおわり世界のはじまり」黒沢清監督、ロカルノで前田敦子への「愛」語る
このコンテンツが公開されたのは、
2019/08/18
2019年ロカルノ国際映画祭は17日、閉幕作品として黒沢清監督の「旅のおわり世界のはじまり」を上映した。同映画祭芸術監督のリリ・アンスタン氏から「現代で最も偉大な映画監督の1人」と敬愛を受ける黒沢監督。主演の前田敦子とともにロカルノ入りし、スイスインフォのインタビューで俳優・前田敦子の魅力、主人公の葉子に投影した日本人像などについて語った。
もっと読む 「旅のおわり世界のはじまり」黒沢清監督、ロカルノで前田敦子への「愛」語る
おすすめの記事
ロカルノ映画祭開幕 黒沢清監督作品は欧州最大スクリーンで上映
このコンテンツが公開されたのは、
2019/08/07
ロカルノ映画祭外部リンクには、欧州の映画作品だけでなく、西欧文化圏以外の作品も厳選して上映するという長い伝統がある。今年の映画祭はその伝統に忠実でありながらも、驚きや変化に富む。広く受け入れられるテイストを取り入れつつも…
もっと読む ロカルノ映画祭開幕 黒沢清監督作品は欧州最大スクリーンで上映
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。