スイスの食の無形文化遺産の公式リストに「馬肉」が追加された。
このコンテンツが公開されたのは、
食の遺産協会外部リンクが27日、発表した。ただ同協会は、馬肉には論争がないわけではないとコメントした。馬をコンパニオンアニマル(伴侶動物)と見なす人にとっては「犬や猫を食べるのに匹敵」するからだ。
しかし、フランス革命後、フランスが馬肉の禁止を取り消したことがきっかけで、スイスは馬肉の消費が増加。乗馬や馬車の需要が減り、馬肉は牛肉よりも安く手に入るようになった。
同協会は「何世紀にもわたり、馬は価値が高すぎて、と殺されなかった」という。馬は牛よりも食べる量が多いほか、飼料の使用効率が低く、より多くのエネルギーを消費すると付け加えた。
おすすめの記事
おすすめの記事
ペットか食肉かはモラルの問題
このコンテンツが公開されたのは、
この問題は長年くすぶっており、メディアで大きく取りざたされることも度々ある。最近ではチューリヒ州の日刊紙ターゲス・アンツァイガー(Tages Anzeiger)が、犬・猫の肉を時折食べているという人たちの証言を匿名で掲…
もっと読む ペットか食肉かはモラルの問題
連邦政府が設立した食の遺産協会は、塩、グラールス州のアルプスチーズ、ヴァレー(ヴァリス)州のライ麦パンなど、400の製品をリスト化している。
このリストに今年末、ジュラ州産の馬肉とチーズが追加された。リストに加わるには、その製品が少なくとも1世代をまたいで受け継がれ、40年間継続的に生産されていることなどが条件となる。
近年、チューリヒの動物愛護団体の調査で、南米や欧州のと殺場での馬の虐待、さらにそうした肉がスイスに輸入されている実態が明らかになった。
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
永世中立国スイスの「ミリメシ」最前線
このコンテンツが公開されたのは、
永世中立国スイスが世界に誇るスイス軍。その胃袋を守るコック兵は、スイス中央部トゥーンにある炊事教育専門施設「食糧訓練センター」で日夜腕を磨く。今でこそミリタリー料理は一般市民にも愛されているが、200年前は「一掴みのパンと少量の小麦粉」しか与えられない粗末なものだった。
もっと読む 永世中立国スイスの「ミリメシ」最前線
おすすめの記事
コーヒー備蓄は必要?スイスで議論
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府が以前、1万5千トンのコーヒーの緊急備蓄を取りやめる計画を発表し、国民と業界から強い反発を受けた。その後、政府は実施の先延ばしを決めたが、そもそもなぜこのような事態になったのだろうか。
もっと読む コーヒー備蓄は必要?スイスで議論
おすすめの記事
水資源豊かなスイス 実は大輸入国
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人一人当たりの水の消費量は、世界平均をわずかに上回る程度だ。問題は、スイスが使う水の足跡をたどると、大部分を国外に、それも水不足に瀕する国に依存しているということだ。
もっと読む 水資源豊かなスイス 実は大輸入国
おすすめの記事
スイス政府、緊急時におけるコーヒーの備蓄取りやめへ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は10日、法律で定められたコーヒー豆の緊急時用の備蓄を取りやめる計画を発表した。コーヒー豆の備蓄はこれまで長年続いてきたが「人間の生死にかかわるほど重要ではない」と判断した。
もっと読む スイス政府、緊急時におけるコーヒーの備蓄取りやめへ
おすすめの記事
スイス農業団体、シンクタンクの改革案に猛反発
このコンテンツが公開されたのは、
シンクタンクのアヴニール・スイスは、スイスの農業政策には年200億フラン(約2兆3千億円)と莫大な予算が注ぎ込まれ、改革が必要と訴える。その訴えは農業団体に大きな反発を食らった。
もっと読む スイス農業団体、シンクタンクの改革案に猛反発
おすすめの記事
スイスの食卓に昆虫が登場する日は近い?
このコンテンツが公開されたのは、
トレンディなチューリヒ5区にある鉄道高架下の新しいショッピングセンター。そこにある社会福祉関連の企業家向け共同作業所で座っているのは、クリスティアン・ベルチュさんだ。ここでスイスの食卓の未来が作られているとは感じられな…
もっと読む スイスの食卓に昆虫が登場する日は近い?
おすすめの記事
スイスの農家、農場で自然エネルギー作り
このコンテンツが公開されたのは、
太陽光パネルの設置に適した大きな屋根、風力タービンの置ける土地、ガス生産が可能なバイオマス。多くの農場には、自然エネルギー生産に適した条件が整っている。しかし、農家のクリスティアン・ヴェーバーさんの例が示すように、農家が自然エネ生産者となるには、大きな野心が必要のようだ。
もっと読む スイスの農家、農場で自然エネルギー作り
おすすめの記事
食糧投機禁止イニシアチブ 食糧への投機は飢餓の原因か?
このコンテンツが公開されたのは、
「食べ物で遊んではいけません!」社会民主党青年部は、こども時代に繰り返し聞かされたこの教えを文字通り実行させようとしている。スイス国民は2月28日の国民投票で、同党が提起するイニシアチブ(国民発議)「食糧への投機禁止」について賛否を表明するが、これは、金融機関による食品原料の市場取引を禁止するものだ。だがイニシアチブ反対派は、この提案内容は非現実的で経済にダメージを与えるものだと主張する。
もっと読む 食糧投機禁止イニシアチブ 食糧への投機は飢餓の原因か?
おすすめの記事
スイス館 「食」のテーマで消費者の責任を呼びかける
このコンテンツが公開されたのは、
工事をめぐる収賄事件や準備の遅れなどが取りざたされた、2015年ミラノ国際博覧会(ミラノ万博)が今日5月1日、開幕する。「食」をテーマにしたイベントとしては史上最大級だ。参加国のスイスは、食について考える機会を与えるこの万博で、消費者に責任ある行動を呼びかけている。
もっと読む スイス館 「食」のテーマで消費者の責任を呼びかける
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。