スイスの視点を10言語で

おすすめの記事

「スイス製」を売りにしないスイス老舗食品メーカー「Hero」 

CEOスポットライト

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの老舗食品メーカー「ヒーロー・グループ(Hero Group)」は、ホテルの朝食でよく見かける小瓶のジャムで知られている。その戦略は、敢えて「スイス製」の伝統的なイメージを売りにせず、高級志向の購買層を特に狙いもしないことだ。その理由を、2012年から同社最高経営責任者(CEO)を務めるロブ・ヴェースルート氏が語った。

もっと読む 「スイス製」を売りにしないスイス老舗食品メーカー「Hero」 
違法な養子縁組

おすすめの記事

国際養子縁組を禁止する国が増加 その理由は?

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは国外から養子を迎える国際養子縁組を将来的に禁止する。同様 に禁止する国々の多くは子どもの福祉を守ることが目的だが、権力や打算で禁止する国もある。

もっと読む 国際養子縁組を禁止する国が増加 その理由は?
研究室で顕微鏡をのぞく生物学者キティ・ポンスのセピア写真

おすすめの記事

ジュネーブを国際都市にした10人の女性

このコンテンツが公開されたのは、 セーブ・ザ・チルドレン基金を創設したエグランタイン・ジェブなど、スイス・ジュネーブで功績を残した10人の女性を紹介する。

もっと読む ジュネーブを国際都市にした10人の女性
UBSロゴ

おすすめの記事

クレディ・スイスの3カ月有給、UBS統合後も取得可能

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの銀行UBSがクレディ・スイス(CS)を救済合併した後も、英国では元CS行員だけが最大3カ月の有給休暇を取得できるという不均衡が生じている。

もっと読む クレディ・スイスの3カ月有給、UBS統合後も取得可能
ジュネーブの国連欧州本部前で行われたチベット人のデモ。2021年3月10日撮影

おすすめの記事

スイス亡命のチベット人・ウイグル人を中国が監視、スイス政府報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに亡命したチベット人やウイグル人を中国政府が監視していた実態が、スイス連邦政府の報告書で明らかになった。当事者たちは調査結果を具体的な対策につなげるよう訴えるが、果たして実現するのか。

もっと読む スイス亡命のチベット人・ウイグル人を中国が監視、スイス政府報告書
サンドラ・クネヒト

おすすめの記事

料理で探る故郷とアイデンティティー スイス人アーティスト、サンドラ・クネヒト

このコンテンツが公開されたのは、 動物との暮らしや料理、そして自然がもたらす多彩な味覚をインスピレーションに創作を行うスイス人アーティスト、サンドラ・クネヒト氏。「故郷とは何か」を問う個展が先月、バーゼルで開幕した。

もっと読む 料理で探る故郷とアイデンティティー スイス人アーティスト、サンドラ・クネヒト
スイス連邦政府は、新しい2035年の気候目標は主に国内の気候変動対策によって達成されるとしている

おすすめの記事

スイスの2035年度温室効果ガス排出削減目標、環境団体が批判

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は、気候変動対策に向けた国際公約の一環として、2035年までの新たな温室効果ガス排出削減目標を策定した。しかし、環境保護団体らは、この目標が不十分だと批判する。

もっと読む スイスの2035年度温室効果ガス排出削減目標、環境団体が批判
難民キャンプ

おすすめの記事

難民への現金支給にブロックチェーン活用 ジュネーブで進む人道支援DX

このコンテンツが公開されたのは、 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)はウクライナで義援金を迅速・効率的に支給するため、ブロックチェーンを活用した実証事業を実施した。今後の活用を促すために、ジュネーブにコンピテンスセンターを建設中だ。

もっと読む 難民への現金支給にブロックチェーン活用 ジュネーブで進む人道支援DX

おすすめの記事

10言語で意見交換
担当: 宇田薫

国は対外開発援助にもっと資金を投じるべき?それとも削減は正しい?

スイスを含む多くの国が対外援助を削減しています。それは正しいことだと思いますか?あなたの国ではこのテーマについて議論されていますか?ご意見お待ちしています。

8 件のいいね!
19 件のコメント
議論を表示する

人気の記事

最も視聴された動画

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部