The Swiss voice in the world since 1935

スイスの雪崩リスクマネジメント ユネスコ無形文化遺産登録へ

Avalanche
1936年以降、スイスでは毎年平均して23人が雪崩の犠牲になっている Michael Bründl, SLF

スイスとオーストリアは、雪崩リスクマネジメントへの貢献が評価され、ユネスコ無形文化遺産として登録されることが決まった。無形文化遺産は有名な伝統行事、芸術形態や習慣などを対象とする。

スイスとオーストリアで何世代にも渡り絶えず更新され、継承されてきた雪崩リスクマネジメント外部リンクの知識、経験、戦略はこれまでも世界文化遺産に値するとして認識されていたが、パリが拠点の国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)は29日、正式にユネスコ世界無形文化財に認定し、「人類の無形文化遺産」のリスト外部リンクに追加した。


PLACEHOLDER

連邦司法省は声明外部リンクのなかで、「アルプス地域の雪崩のリスク管理には、広範な知識体系が必要」とし、「有名なセントバーナードなどの救助犬の訓練に始まり、積雪の分析、雪崩の記録、家屋の保護、山岳ガイドの訓練、ノウハウの伝授など、アルプスに住む人々は数世紀にわたって雪崩に対処する特別な戦略を構築した」と述べている。

登録の申請は2007年に連邦文化庁、連邦雪・雪崩研究所(SLF)外部リンク、ヴァレー(ヴァリス)州、その他複数のオーストリアの団体や機関が共同で行った。

長い歴史

スイスが他と異なる点は、リスクマネジメントが何世紀前にもさかのぼり、そのノウハウの多くが記録として書き記されていること、そして技術のレベルが洗練されていることだ。

1945年以来、連邦雪・雪崩研究所は毎日2回、スイスの雪崩に関する速報外部リンクを作成するよう義務付けられている。この速報は訓練を受けた200人の専門家がアルプスに点在する170カ所の自動計測ステーションのデータ用いて作成する。こういった観測用の設備は他国にもあるが、スイスではネットワークの密度や、訓練と専門知識のレベルの高さが抜きん出ているという。

Protective barriers on the Schiahorn mountain above the town of Davos in eastern Switzerland
スイス東部のダボスにあるシアホルンに設置された雪崩防止柵 Stefan Margreth, SLF

連邦雪・雪崩研究所の2016年の報告によると、管理区域(道路、鉄道、地域社会、安全なスキー場)で雪崩の被害に遭う人の数は過去80年間で大幅に減少したが、ゲレンデから離れた場所でスキーを楽しむ人の増加もあり、開けた地域での被害者数は横ばいだ。スイスのアルプス地区とジュラ地区では1936年以来、約2千人が命を落としている。

管理区域では、1940年末からの平均犠牲者数はわずかながら減少。2010年代は、年間平均1人未満の割合。スイスでは大型の雪崩が毎年平均して23回発生している。 

スイスがユネスコの「無形文化遺産」を授与されたのは、スイス最大のカーニバルであるバーゼルのファスナハトと、ヴヴェイのフェット・デ・ヴィニュロン(ワイン生産者の祭り)に続いて3度目だ。他にも、スイスの時計製作のノウハウ、グラフィックデザインとタイポグラフィー、山の牧草地の季節、ヨーデルと聖週間にメンドリージオで行われる行進もユネスコに登録申請をしている。

スイスには現在、ラヴォー地区の葡萄畑、ザンクト・ガレン修道院、ベルンの旧市街など9件の文化遺産と3件の自然遺産を合わせて12件の世界遺産外部リンクがある。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

BYDの車

おすすめの記事

スイスにBYDが上陸 年内に15店舗

このコンテンツが公開されたのは、 中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。

もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部