The Swiss voice in the world since 1935

LGBTQへのヘイトクライム、スイスで増加

LGBT
昨年9月の同性婚合法化をめぐる国民投票の前に、LGBTに対するヘイトクライム(憎悪犯罪)が増えた ​​​ Keystone / Salvatore Di Nolfi

スイスでは2021年、相談窓口に寄せられたLGBTQヘイトクライム(憎悪犯罪)の報告件数が5割増加した。報告件数が実態よりはるかに少ないことへの懸念から、ヘイトクライム被害の全国的な通報システムを求める声が再び高まっている。

スイスレズビアン協会(LOS)、トランスジェンダーネットワーク・スイス(TGNS)、ピンククロスが17日に発表した最新のヘイトクライム報告書外部リンクによると、2021年のLGBTQへの偏見や敵意の感情に基づいたヘイトクライムの報告件数は、前年比5割増の92件だった。

報告された事案の半数近くは、同性婚を合法化する法改正案「全ての人に結婚の自由を」について国民投票の直前の4カ月のあいだに発生した。昨年9月のスイス国民投票では、有権者の3分の2近くが同性カップルに結婚と養子縁組の権利を認める改正案に賛成票を投じた。投票実施までの期間にヘイトクライムが増加したのは、LGBTQグループや支持者らの知名度が上がったことが原因の1つと考えられる。

報告者の約8割が侮辱や暴言を、約3割が身体的な暴力を受けた。身体的暴力件数は、前年の18%から増加した。また22歳未満の若年層、及びトランスジェンダーからの報告が目立って増えている。

報告書のデータは、2016年に立ち上がった「LGBT+ヘルプライン外部リンク」に基づいている。同ヘルプラインでは、オンラインフォームや電話、対面、メールで通報されたヘイトクライムを記録している。しかし擁護団体は、ヘイトクライムの被害を訴えない人の多さを考慮すると、データにある数字は氷山の一角に過ぎないと警告している。警察に通報のあったヘイトクライムは全体の2割に満たない。ヘイトクライムの通報制度は、これまでにチューリヒ市とフリブール州が開始した。

ピンククロスのロマン・ヘッグリ代表は「チューリヒ市のようにコミュニティーの存在が目立つ地域だけでなく、田舎でも未報告のケースが非常に多い」と話す。「全国的な報告システムがなければ実態を反映したデータを得られない。これは、LGBTの関連団体が長年追求してきた政治的な関心事だ」

擁護団体らは5月末に始まる次期国会で、LGBTQへのヘイトクライムに対する国家行動計画を策定するよう求めている。

(英語からの翻訳・大野瑠衣子)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
スイスのケラー・ズッター大統領とパルムラン経済相

おすすめの記事

スイス、トランプ関税に報復せず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。

もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
BYDの車

おすすめの記事

スイスにBYDが上陸 年内に15店舗

このコンテンツが公開されたのは、 中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。

もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部