スイスの視点を10言語で

盗まれた大会公式の石、受難の歴史

スイス中部のインターラーケンで26日から開かれている伝統行事「ウンシュプンネン祭」。目玉の一つは各地の腕自慢が83.5キログラムの石を投げて飛距離を争う石投げ大会だ。ところが、200年前から競技で使われ、大会のシンボルだった石はこれまで二度も盗難に遭い、2005年を最後に行方不明のままだ。(SRF/swissinfo.ch)

ウンシュプンネン祭は13世紀、都市部と農村部の住民の親交を深める目的で開催されたのが起源。1805年、公式に第1回が開かれた後、20世紀半ばから定期的に催されるようになった。現在は石投げ大会だけでなく、スイス相撲のシュウィンゲン、アルプスの伝統衣装やヨーデル、アルプホルン演奏などが披露され、これらイベントの一部はテレビで生放送されている。

石投げ大会では、1808年から「公式の石」が使われていた。ところが1984年、この地域からの独立を目指すジュラ地域の分離主義者たちが、インターラーケンにあるユングフラウ地方観光博物館から石を盗み、ジュラを「解放」しない限り、石は返さないと脅迫。石は図らずも政治紛争のシンボルとして注目を浴びることになってしまった。2001年、いったんは開催者の元に返ってきたものの、石の表面は分離主義者らによってジュラ地域の旗と、欧州を示す星のマークが彫られていた。

05年、展示してあった地元のホテルから再び盗まれ、その後行方は分かっていない。現在、大会ではレプリカが使われ、大会が始まるまでインターラーケンにある大手銀行UBS支店の金庫に保管されていた。

(独語からの翻訳・宇田薫)

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部