手を差し出してお互いに歩み寄るソ連のミハイル・ゴルバチョフ書記長と米国のロナルド・レーガン大統領。頭上には2大強国の旗が掲げられている
Keystone/Jansson
「ジュネーブサミット」は1985年11月19~20日にスイスで開催された。レーガン大統領とゴルバチョフ書記長が会談し、核兵器の削減や両国の協調などが話し合われた。ジュネーブ市内では、サミット開催に向けて記念バッジが販売された
Max Vaterlaus/Keystone
スイス・ジュネーブに向かう大統領専用機内でゴルフのパターの練習をするレーガン大統領。1985年11月16日
Alamy
首脳会談に向けてジュネーブ空港に到着したゴルバチョフ書記長(中央)とライサ夫人。スイスのクルト・フルグラー大統領が出迎えた
Keystone
会談の場となったジュネーブ郊外のヴィラ、「フルール・ドー」の前で握手を交わすレーガン大統領とゴルバチョフ書記長
Keystone
ゴルバチョフ書記長とレーガン大統領の訪問に際し、クルト・フルグラー大統領の主催でレセプションが開かれた。1985年11月20日、ジュネーブの邸宅「ラ・ガンドール」にて。写真は左から、ウルスラ・フルグラー夫人、レーガン米大統領夫妻、フルグラー大統領
Karl Mathis/Keystone
ジュネーブサミットのレーガン大統領とゴルバチョフ書記長
Mary Ann Fackelman/Keystone
ジュネーブサミット中にレーガン大統領夫妻が滞在した、レマン湖畔の邸宅「メゾン・ド・ソシュール」。ジュネーブ郊外に18世紀に建てられた邸宅で、サミット期間中の滞在先として、カリム・アーガー・ハーン4世、サリマー・アーガー・ハーン夫人とその3人の子供たちによって提供された
Keystone/Alamy Stock
米国のレーガン大統領とスイスのフルグラー大統領
Keystone
米ソ首脳会談の取材で、ジュネーブの会議場には世界中の報道陣が詰めかけた
Keystone
スイス・ジュネーブで談笑するレーガン大統領とゴルバチョフ書記長。レーガン・大統領ライブラリー所蔵
Keystone
2日間の米ソ首脳会談を終えて共同声明に署名する米国のシュルツ国務長官(左)とソ連のシュワルナゼ外相
AFP
今月16日、ジュネーブで米国のバイデン大統領とロシアのプーチン大統領による初めての首脳会談が行われる。ジュネーブで両国のトップが対面するのはこれが初めてではない。1985年には当時のレーガン米大統領とソ連のゴルバチョフ共産党書記長が会談した。
このコンテンツが公開されたのは、
フォトエディターとして、SWI swissinfo.chでの写真の編集利用と写真家とのコラボレーションを担当。機会があれば、カメラを持って記者に同行する。
チューリヒで写真家として訓練を受け、1989年からフォトジャーナリストとして活動。1990年にスイスの写真家エージェンシー、ルックアット・フォトスを設立。ワールド・プレス・アワードを2度受賞し、スイスの奨学金制度も利用。作品は広く展示され、様々なコレクションに収蔵されている。
1985年の米ソ首脳会談は、両国の関係緩和に向けた重要なステップであり、冷戦における転機になったと言われている。
ゴルバチョフ書記長は就任早々、1983年末から中断されていた軍備管理交渉を再開した。一方で米国は、自国に向けて発射されたミサイルを宇宙に配備した兵器で迎撃するという壮大な軍事計画「戦略防衛構想(SDI)」をスタートさせていた。そのため、米ソ両首脳が1985年11月19日のジュネーブでの会談開催を受け入れたことは、驚きをもって受け止められた。
通称「ジュネーブサミット」と呼ばれるこの米ソ首脳会談では、核兵器削減などが協議された。非公開で行われた協議の末、米ソ両国は初めて、軍事的優位性を追求しないことを約束した。
共同声明外部リンクでは「核戦争に勝者はなく、また、核戦争は決して戦われてはならない」と宣言されている。
レーガン大統領はこれに加え、「真の信頼は、言葉だけではなく、行動に基づいて築かれなければならない。それが将来に必要な基準だ」と述べている。
(英語からの翻訳・由比かおり)
おすすめの記事
おすすめの記事
米ロ首脳会談、なぜジュネーブで開催?
このコンテンツが公開されたのは、
バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領の初の首脳会談が来月16日、スイスのジュネーブで開かれる。スイスが開催地に選ばれたのには理由がある。
もっと読む 米ロ首脳会談、なぜジュネーブで開催?
続きを読む
おすすめの記事
スイス、ジュネーブでバイデン大統領と二国間会談へ
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで16日に行われる米ロ首脳会談に先立ち、スイスのギー・パルムラン連邦大統領とイグナツィオ・カシス外相はバイデン米大統領と二国間会談を行う。
もっと読む スイス、ジュネーブでバイデン大統領と二国間会談へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。