このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ダボスで21~24日に開かれる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会外部リンク(ダボス会議)に、トランプ米大統領が出席する。
トランプ氏は昨年、政府機関閉鎖を理由に出席を取りやめた。
グリシャム大統領報道官は8日、トランプ氏が出席することを認めた。ダボス会議は世界の首脳や経済界、学界のリーダーが集まる。
トランプ氏は1日、ムニューシン財務長官を筆頭とする代表団が20~24日、WEFのためスイス入りすると述べた。代表団には商務長官、労働長官、運輸長官、米国通商代表部が含まれる。
トランプ大統領は、ともに大統領上級顧問で娘のイヴァンカ・トランプ氏、夫のジャレッド・クシュナー氏も加わると発言した。
弾劾と再選
トランプ氏がダボス入りするのは21〜22日。イランのソレイマニ司令官殺害を命じて以降、初の国際舞台に姿を現すことになる。
弾劾訴追を受けてから初の外遊でもある。弾劾訴追された大統領としては史上3人目。しかも、その問題を抱えて再選に向けた選挙活動をしているのはトランプ氏が初めてだ。
トランプ氏は、11月の大統領選挙に向け、民主党の候補者を決める最初の投票ラウンドの約2週間前に、集会を開く。
民主党が多数派を占める米下院は、トランプ氏のウクライナ疑惑をめぐる弾劾訴追決議案を賛成多数で可決した。共和党が多数派を占める上院で裁判が行われる。
トランプ氏は2019年のダボス会議出席を取りやめた際、米国政府が部分的に閉鎖されたためなどと発言。民主党議員が交渉を渋っていると非難した。
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
続きを読む
おすすめの記事
イランへの人道支援、ダボス会議で協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)によると、21日始まる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、スイスが進めていた医薬品や食糧など、イランへの人道的物資の貿易チャネルが協議される見通しだ。
もっと読む イランへの人道支援、ダボス会議で協議へ
おすすめの記事
トランプ大統領の欠席はダボス会議にプラス?
このコンテンツが公開されたのは、
トランプ米大統領やマクロン仏大統領が出席をキャンセルした世界経済フォーラム(ダボス会議)。大物のキャンセルで開催地のダボスは大損害を被るかと思いきや、スイスメディアの分析ではそうでもなさそうだ。
もっと読む トランプ大統領の欠席はダボス会議にプラス?
おすすめの記事
スイス大統領、トランプ大統領とホワイトハウスで会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのウエリ・マウラー連邦大統領は16日、トランプ米大統領とホワイトハウスで会談。両国の自由貿易協定交渉のほか、米国の対イラン、ベネズエラ関係について協議した。米トランプ大統領側から招待を受けたもので、スイスの大統領がホワイトハウスを訪問するのは初めて。
もっと読む スイス大統領、トランプ大統領とホワイトハウスで会談
おすすめの記事
スイスが今、ホワイトハウスで首脳会談したのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのウエリ・マウラー連邦大統領と米国のドナルド・トランプ大統領が16日、ホワイトハウスで会談した。なぜスイスの大統領が今回、ワシントンに出向いたのか。重要なポイントを4つ紹介する。
もっと読む スイスが今、ホワイトハウスで首脳会談したのはなぜ?
おすすめの記事
米イラン関係、なぜスイスが関与?
このコンテンツが公開されたのは、
米国、イランの緊張が高まるにつれ、スイスの仲介役としての役割が再び脚光を浴びている。ところで中立国のスイスが他国の2国間関係に関与するのはなぜなのか。
もっと読む 米イラン関係、なぜスイスが関与?
おすすめの記事
米国とイランが拘束者を交換 スイスで
このコンテンツが公開されたのは、
緊張関係が続く米国とイランの間で、拘束者の交換が実現した。交換が行われたのはスイスだ。
もっと読む 米国とイランが拘束者を交換 スイスで
おすすめの記事
WTO 貿易紛争解決の機能停止
このコンテンツが公開されたのは、
世界貿易機関(WTO・本部ジュネーブ)で貿易紛争を裁定する上級委員会が欠員。実質的に紛争処理機能が停止した。
最終審にあたる上級委員会の委員2人の任期が10日に切れ、従来7人の委員が1人だけになった。上訴したり、最終的な裁決を下したりすることが出来なくなり、WTOの紛争処理制度が機能不全に陥った。
もっと読む WTO 貿易紛争解決の機能停止
おすすめの記事
グローバル化が企業にもたらす三つの課題
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)がスイス・ダボスで22日から4日間開催される。今年は「グローバリゼーション4.0」をテーマとし、ネットワーク化された世界における問題点を取り上げる。グローバル化が目覚ましいスイス企業にとって、国際舞台での立場は今後どのように変わっていくのだろうか?
もっと読む グローバル化が企業にもたらす三つの課題
おすすめの記事
スイス、競争力ランキングで5位 2年連続低下
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)が9日発表したグローバル競争力ランキング2019年版で、スイスは5位に順位を下げた。昨年の4位からさらに順位を落とした。
もっと読む スイス、競争力ランキングで5位 2年連続低下
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。