スイスのイスラム中央委員会年次総会開催に反対するデモを見つめるブルカ姿の女性2人(2011年撮影)
swissinfo.ch
顔を覆う衣服の着用を全国レベルで禁止すべきかどうかを問う国民投票が行われた場合、スイスの有権者の76%が賛成票を投じるつもりでいる—。実質的なブルカ着用禁止をスイス人の多数が支持していることが、スイスの独語および仏語の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングとル・マタン・ディマンシュが報じた調査結果で分かった。一方で、スイスがイスラム教を公式宗教として認めることについても回答者の約半数が賛成している。
このコンテンツが公開されたのは、
同調査では、右派国民党が推進する「顔や全身を覆う衣装着用禁止にイエスを」というイニシアチブ(国民発議)について、10人中6人が「必ず賛成する」と回答した。「どちらかというと賛成」は16.5%、「どちらかというと反対」は7%、「必ず反対する」が13%、「まだ決めていない」が3%だった。
また、頭部を覆うスカーフの着用を学校内では禁止すべきとした人は約7割に上った。
全身を覆うブルカや目の部分だけを出すニカブ着用に否定的なスイス人が多い一方で、宗教としてのイスラム教についてはその限りではなく、イスラム教をキリスト教と同じく公認宗教にするという案にも48%が賛成している。同案の発案者である左派社会民主党は、「イスラムのコミュニティーがあくまで穏健なイスラム教を守り、組織の透明性を確保することが前提だ」としている。
同調査外部リンクは、市場調査会社マーケットエージェントが12月7〜18日の期間中、スイスの独仏語圏の18歳から75歳の計1264人を対象にオンライン上で行った。
スイスではこれまでのところ、公共の場で顔を覆う衣服を着用することを全面的に禁じる法律があるのはティチーノ州のみ。ザンクト・ガレン州では、これよりも緩やかな内容の禁止令が可決されている。一方、同様のイニシアチブを住民が否決したのは、チューリヒ、ソロトゥルン、シュヴィーツ、グラールスの各州およびバーゼルシュタット準州。さらに先日、ヴァレー州の議会では、被り物の着用禁止を求める住民投票を違憲とする決議を採択した。
swissinfo.ch
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
ティチーノ州 ベール着用禁止が与える影響は
このコンテンツが公開されたのは、
アラブ人観光客に人気のスイス南部のティチーノ州では、公の場でのベール着用を禁止する法案が2013年に州議会で承認されている。ある右派グループは今年9月、その法案を全国に適用させようと、新たなイニシアチブ(国民発議)を立ち上げた。(SRF/swissinfo.ch)
このイニシアチブでは、ベールなど、顔全体を覆うあらゆる衣服の着用をスイス全土で禁止することが求められている。発起人は、右派の政治家と活動家からなるグループ。彼らはスイスが「イスラム化」する恐れがあり、また顔を隠すことが治安問題につながると主張している。同グループは2009年、イスラム寺院の塔ミナレットの新規建設を禁止するイニシアチブを成功させ、国際的批判を呼び起こした。
もっと読む ティチーノ州 ベール着用禁止が与える影響は
おすすめの記事
ブルカの着用禁止は多数派の専制か
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではこれまでの国民投票の結果、イスラム教の尖塔であるミナレットの新設、イスラム教徒の女性が全身を覆い隠すブルカの着用、ユダヤ教の屠殺方法であるシェヒターが禁止されてきた。はたして宗教的マイノリティは直接民主制の下では差別されやすいのだろうか?ある教授の解決策が一石を投じている。
ティチーノ州では2016年7月以降、顔を覆い隠すベールの着用が禁止されている。同州の住民がそう決定したためだ。
もっと読む ブルカの着用禁止は多数派の専制か
おすすめの記事
スイスでもブルカ着用禁止の動き イスラム女性たちの反応は?
このコンテンツが公開されたのは、
「顔や全身を覆う衣装着用禁止にイエスを」というイニシアチブ(国民発議)をめぐって、今スイスの政界は割れている。一方、夏のジュネーブ祭りに湾岸諸国から来る、顔や首を覆った女性観光客の考えは、はっきりしている。もし、将来このイニシアチブが可決され、ブルカやニカブの着用がスイス全体で禁止されれば、他の国に旅行に行くというのだ。数人のイスラム女性に話を聞いた。
もっと読む スイスでもブルカ着用禁止の動き イスラム女性たちの反応は?
おすすめの記事
なぜイスラム教徒に?改宗したスイス人女性3人に聞く
このコンテンツが公開されたのは、
女性器の切除、一夫多妻制、全身を隠す衣装「ブルカ」の着用、男女間の握手の禁止。イスラム教の慣習が、スイスで波紋を広げている。メディアが流すイスラム教のイメージは女性蔑視のイメージで凝り固まり、スイス南部ティチーノ州では今月から、ブルカやニカブ(イスラム教の女性がかぶるベール)の着用を禁じる法律が施行されるほどだ。
もっと読む なぜイスラム教徒に?改宗したスイス人女性3人に聞く
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。