連邦国家であるスイス。国の権力は、連邦、州、自治体レベルに分かれ、立法、行政、司法の三権に明確に分立されている。
このコンテンツが公開されたのは、
1838年までスイスは自治州の連合国家だったが、その後に連邦憲法が制定されて改革派州と保守派州の争いに終止符が打たれた。連邦憲法では連邦と州の権限が定められ、男性は投票権を獲得し、連邦議会(立法)と内閣(行政)、連邦裁判所(司法)による三権分立の原則が導入された。
権力が分散されることで、一部の個人や組織への権力集中を防ぎ、その乱用を防止できる。1人の個人が同時に2つ以上の権力の職務に就くことはできない。
スイスの連邦制では国家権力が内閣、州、自治体の間で分かれている。内閣は州の能力を超える業務や、全州で統一的な規制を必要とする業務のみを担う。
おすすめの記事
おすすめの記事
連邦制って何?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、国の権力は三つのレベルに分かれる。連邦政府、26の州、そして2222の自治体だ。この連邦制がスイスの多様性を保障している。ベルン大学の政治学者ショーン・ミュラーさんは、小さな多民族国家におけるこの民主主義の生命線を研究している。
もっと読む 連邦制って何?
連邦内閣
連邦内閣はスイスの行政機関で首都ベルンにある。同等の権限を持つ7人の閣僚から構成され、各閣僚が1つの連邦省庁を管轄する。連邦大統領は1年ごとに交代する持ち回り制で、特に国外においてスイスの代表としての役割を果たす。
連邦内閣は、国を統治し、行政を指揮し、法律の提案し執行する。内閣内では合議制に基づいて意思決定がなされ、全閣僚は、自分の意見や所属政党の方針にそぐわないものであっても、政府全体の決定を支持する義務がある。
おすすめの記事
おすすめの記事
新年恒例 スイス内閣閣僚の集合写真
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣の集合写真は、毎年恒例の儀式だ。単なる記念写真ではない。政府の雰囲気や抱負を象徴的にとらえる。
もっと読む 新年恒例 スイス内閣閣僚の集合写真
1959年からスイスでは4大政党が連邦内閣を構成している。いわゆる「マジック・フォーミュラ(魔法の公式) 」と呼ばれるもので、現内閣はこの分配比率に沿って、国民党(保守右派)2人、急進民主党(リベラル右派)2人、社会民主党(左派)2人、中央党1人で構成されている。だがこの構成比率は不変ではなく、連邦議会の構成や政党の編成によって時代と共に変化する。
連邦内閣は4年ごとに連邦議会が選出する。
連邦議会
連邦議会は、同等の権限を持つ全州議会(上院)と国民議会(下院)の二院から成る。両議会が国の立法機関である連邦議会を構成し、年に4回、それぞれ3週間ずつベルンで議会を開催する。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスで法律が可決されるには?
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内閣事務局によると、スイスで法律が可決・制定されるまでのプロセスは複雑で、12カ月から時には10年以上の歳月を要する。
もっと読む スイスで法律が可決されるには?
連邦議会は、法案の協議、予算の決定、国の最高機関メンバーの選出をするとともに、内閣、連邦行政、連邦裁判所を監督する。
200議席の国民議会には、各州の人口に比例した数の議員が選出される。46議席の全州議会には各州から2人、ただし準州では1人が選出される。
連邦議会議員は国民が4年ごとに選出するが、上下院の政党比率はゆっくりと変化している。通常は4大政党である国民党、急進民主党、社会民主党、中央党が過半数の議席を占めるが、近年は緑の党など環境系政党が有権者の支持を獲得し、両院で存在感を増している。
おすすめの記事
おすすめの記事
直接民主制の国スイス 連邦議会があるのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
直接民主制の代表国、スイス。あらゆるテーマに民意が示され、最終決定権を国民が握るなら、議会は一体何のために存在するのか?
もっと読む 直接民主制の国スイス 連邦議会があるのはなぜ?
連邦裁判所
連邦裁判所はスイスにおける最高司法機関で、連邦国家の第3の権力である。個人間や州間、国民と国家間、連邦と州の間の係争で最終審を行う。また、憲法で定められた国民の権利を保証するものでもある。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスは司法の独立性を守れるか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦最高裁判所の裁判官選挙が最近、メディアで大きく取り上げられている。裁判官選挙では政党間のバランスに配慮した政治的妥協が長年行われてきたが、司法の独立性を巡り疑問の声が上がっている。だが問題はそれだけに限らない。
もっと読む スイスは司法の独立性を守れるか
現在、民事裁判所2件、公法裁判所1件、刑事裁判所1件、社会法裁判所2件の計7件から成る。連邦裁判所本部はローザンヌに所在し、2つの社会法裁判所はルツェルンにある。
連邦裁判官は連邦議会が選出し、任期は6年。
続きを読む
おすすめの記事
イニシアチブとは?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、政治的決定に参加する権利が市民に与えられている。直接民主制はスイスだけに限った制度ではない。しかし恐らく、ほかの国よりこの国でより発展している。
もっと読む イニシアチブとは?
おすすめの記事
公務に市民ボランティア スイスの伝統が衰退の恐れ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの政治には、市民が地方政治の場でボランティアとして働くというユニークな特色があるが、この伝統は衰退しつつある。そこで、チューリヒのシンクタンクは市民の公務参加を義務化することで、この伝統を継続させようとしている。
もっと読む 公務に市民ボランティア スイスの伝統が衰退の恐れ
おすすめの記事
スイスの政治家 「我々を職業政治家と呼ばないで!」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの国会議員は一般的に、労働時間の約6割を政治に、残り4割を各自の職業に費やす。そして、「職業政治家」というレッテルを貼られることを嫌う。それは、常に「現実の世界」とのつながりを保ちたいからだ。
もっと読む スイスの政治家 「我々を職業政治家と呼ばないで!」
おすすめの記事
国民発議権、なぜ政党が使うと失敗するか
このコンテンツが公開されたのは、
提案が国民投票にかけられる前に、政府と連邦議会はまずその提案が法的に有効か否かを判断する。有効と判断すれば、その案に賛成するか反対するか、反対するなら対案を出すかどうかなどを議論する。現在、国に登録済みの提案は28件。一…
もっと読む 国民発議権、なぜ政党が使うと失敗するか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。