スイスの軍需品法は、紛争に関与している国へのスイス製武器の再輸出を禁止している
© Keystone / Peter Klaunzer
スイス全州議会(上院)は7日、スイス製武器の購入国が一定の条件下でウクライナなどの第三国に再輸出することを認める案を可決した。
このコンテンツが公開されたのは、
上院が可決したのは、特定の国がスイス製武器を購入してから5年間後以降に再輸出することを認める内容の議員発議(イニシアチブ)だ。
その条件として、①再輸出する国がスイスと「同じ価値観」を共有し、スイスと同等の輸出規制を設けている②武器を受け取る国が紛争に巻き込まれていない③紛争下にある場合は、国際法に基づく自衛権の行使であることが国連総会で3分の2の多数決で決議されている――を定める。①はドイツ、イタリア、アメリカ、ハンガリーなどを想定する。
現在の軍需品法は、スイス製兵器の購入国がスイス政府の許可を得ずに武器を第三国に移転することを禁じている。
同法と中立の伝統に基づき、スイスはこれまでドイツやデンマーク、スペインからのウクライナへの再輸出の申請を却下してきた。
これにより内外から批判が起き、ロシア・ウクライナ戦争におけるスイスの役割についても大きな議論が沸き起こった。現在議会では、武器再輸出ルールの見直しに関して複数の案が審議されている。1日には期限付きで再輸出を解禁する案が下院で否決された。
7日に上院が可決した案も、今後下院で審議される。さらに議会決定が最終的に国民投票の対象となる可能性もあり、最終的な結論が出るにはまだ長い時間がかかりそうだ。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
続きを読む
おすすめの記事
軍需品貿易 ビジネスモデルとしてのスイスの中立
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの軍需産業にとって中立とは、全ての国にできる限り等しく軍需品を供給することを意味した。あるいは稀有な例ではあるが、ファシスト独裁政権の逆鱗に触れないよう全く売らないこともあった。
もっと読む 軍需品貿易 ビジネスモデルとしてのスイスの中立
おすすめの記事
スイス製兵器をウクライナに輸出できないワケ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはスイス製兵器を輸入した国に対し、ウクライナへの譲渡を許さないという方針に固執している。国際的には批判も強いが、中立国家としてのジレンマに縛られている状態だ。
もっと読む スイス製兵器をウクライナに輸出できないワケ
おすすめの記事
スイス外務省、軍需品輸出規制の緩和を提言
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦外務省は紛争地域への軍需品輸出の規制の緩和を提言する報告書をまとめた。ドイツ語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガー日曜版が報じた。
もっと読む スイス外務省、軍需品輸出規制の緩和を提言
おすすめの記事
紛争地域でスイス製武器の使用が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは戦争中の国への武器供給を法律で禁じているが、スイス製の武器がアフガニスタン、イエメンの紛争地域で使われていることがメディアの調査で明らかになった。
もっと読む 紛争地域でスイス製武器の使用が明らかに
おすすめの記事
スイスの武器 紛争当事国で使われているのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
最近の複数の報道で、スイス製の武器が紛争当事国のイエメンやサウジアラビアで使われていたケースが判明した。人道主義の伝統と人権の尊重を重んじる中立国スイスの武器が、なぜそれらの国に渡っているのか。
もっと読む スイスの武器 紛争当事国で使われているのはなぜ?
オピニオン
おすすめの記事
メディアが作るイメージの力:スイスは左右されずに行動を
このコンテンツが公開されたのは、
元外交官のマルティン・ダヒンデン氏は、国際社会におけるスイスの評価は一部のまことしやかな報道よりも好意的だと指摘する。同氏がメディアと政治の相互作用を考察する。
もっと読む メディアが作るイメージの力:スイスは左右されずに行動を
おすすめの記事
ロシアのウクライナ侵攻 国連で各国の立ち位置に隔たり
このコンテンツが公開されたのは、
2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻に対し、欧米諸国が一致団結した行動を取る一方、世界の他の地域では、各国の立ち位置の相違や変化がこの戦争によって浮き彫りになった。ジュネーブを含む国連や国際政治に大きな影響を与える可能性がある。
もっと読む ロシアのウクライナ侵攻 国連で各国の立ち位置に隔たり
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。