UNRWAのクレヘンビュール事務局長
Keystone
ドイツ語圏の日曜紙ゾンタ―クス・ツァイトゥング外部リンクが、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)幹部の職権乱用疑惑を報じた。その中心となったのがピエール・クレヘンビュール事務局長の不適切な女性関係で、既婚者である同氏は愛人の女性のために特別顧問のポストを作って採用し、給与などは公費から賄われていたという。
このコンテンツが公開されたのは、
同紙は、UNRWA倫理委員会の機密報告書を独自に入手。この報告書に、同組織の複数の幹部が職権を乱用し、縁故採用や差別、性的な不法行為などをしていたと書かれていたという。その最たるものがクレヘンビュール氏と同僚の女性職員との不倫疑惑だった。報告書ではこの不適切な関係が「職場環境に害を与えた」とした。
クレヘンビュール氏は2015年、自分の愛人のために「特別顧問」のポストを作って採用。このポストは2015年3月から2018年12月まで、スイス連邦外務省の公費で賄われていた。同紙は外務省もこの事実を認めたとしている。ただ同省は、給与額のほか、出張費が公費で賄われていたのかどうかは明らかにしなかったという。
倫理委員会の報告書によれば、クレヘンビュール氏の不適切な女性関係については、UNRWAの内外の多くの人々が知っていた。同氏は自分のオフィスよりもこの女性のオフィスで過ごす時間が長く、管理職のほとんどがエコノミークラスを使っているのに、この2人は頻繁にビジネスクラスを使っていたという。
国連がこの疑惑を現在調査中。クレヘンビュール氏はスイス人で、2014年からUNRWAの事務局長を務める。
この疑惑が発覚したことを受け、スイスはUNRWAへの年間2230万フラン(24億5300万円)の財政拠出を一時的に凍結した。オランダも同様の措置を取った。
UNRWAは最大の資金拠出国の米国が昨年、支援を中止し、一時的に財政危機に陥った経緯がある。
スイスのイグナツィオ・カシス外相も、UNRWAの役割を公に批判した。
UNRWAはシリア、レバノン、ヨルダン、ガザ地区、ヨルダン川西岸地区の500万人以上のパレスチナ難民を支援する組織で、12億ドルの年間予算を持つ。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
国連パレスチナ機関のスキャンダル なぜ今明るみに?
このコンテンツが公開されたのは、
組織に損害を与える内部報告書は、国連パレスチナ難民救済機関(UNRWA)のトップ役員の倫理的行動にとても暗い影を投げかけた。そしてそのタイミングは、イスラエル・パレスチナ関係の将来に関する政治的課題も浮き彫りにした。
もっと読む 国連パレスチナ機関のスキャンダル なぜ今明るみに?
おすすめの記事
イスラエル軍事侵攻でスイス援助活動に支障
このコンテンツが公開されたのは、
ローズマリー・シェリング・スイス開発協力局東エルサレム所長によると、西岸で活動中の援助職員らは、イスラエル軍制圧下のパレスチナ人支援活動を続けようにも外出すらできなくなっている。シェリング所長は、イスラエル政府による戒厳…
もっと読む イスラエル軍事侵攻でスイス援助活動に支障
おすすめの記事
スイス 対イスラエル関係見直し
このコンテンツが公開されたのは、
「中東情勢からスイスが受ける影響を対イスラエル関係の視点から検討すると、最も影響を受けるのは軍事と経済関係だろう。イスラエルとは非常に友好的な関係を保ってきた。が、シャロン首相が中東情勢を戦争と表現する今、スイスは今後の…
もっと読む スイス 対イスラエル関係見直し
おすすめの記事
UNRWA批判のカシス外相、自身の発言を擁護
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外相が「国連難民救済事業期間(UNRWA)が中東和平の妨げになっている」と発言し、国内外から批判を浴びている問題で、カシス外相は30日、フランス語圏のスイス公共放送(RTS)に「自分の発言がスイス国内に健全な議論をもたらした」と延べ、発言に問題はないとの認識を示した。
もっと読む UNRWA批判のカシス外相、自身の発言を擁護
おすすめの記事
米国により財政難になったパレスチナ難民救済事業にスイスが資金支援
このコンテンツが公開されたのは、
昨年の米国の支援凍結により国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が資金不足に陥ったことを受け、スイスは2019年早期に更なる資金を支援する方針を掲げた。それに対し同機関の事務局長ピエール・クレヘンビュール氏は29日、スイスの資金支援に感謝を表明した。
もっと読む 米国により財政難になったパレスチナ難民救済事業にスイスが資金支援
おすすめの記事
スイスの外相、国連難民救済事業機関を批判
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外相が「国連難民救済事業機関(UNRWA)が中東和平の妨げになっている」と発言し、波紋を広げている。UNRWAを名指ししたこの発言を受け、アラン・ベルセ連邦大統領が火消しに走る事態に陥っている。
もっと読む スイスの外相、国連難民救済事業機関を批判
おすすめの記事
国際機関を徐々に弱体化させるトランプ政権
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ氏が米大統領に就任した昨年1月、ジュネーブの国連や各種国際機関の関係者たちはこれから訪れるであろう激動の時代を予感した。
もっと読む 国際機関を徐々に弱体化させるトランプ政権
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。