2016年リオデジャネイロ五輪で、スイスパビリオンの前に置かれたマスコット犬のバリー
Keystone / Str
スイス連邦政府は29日、今夏の東京五輪・パラリンピックで予定していたスイスパビリオン「スイス・ハウス」の開設を取りやめると発表した。日本の現行の新型コロナウイルス感染予防策と、期間中の渡航制限が理由という。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦外務省は29日、声明外部リンクで「連邦と民間セクターのパートナーの経済的利益を保護するため、開催3カ月前にこの決定を下した」とコメント。事前のリスク分析を行う過程で、民間パートナーの見解を考慮したとも述べた。
外務省の国外向け広報機関「プレゼンス・スイス外部リンク」は04年のアテネ五輪から、スイスパビリオンを現地で開設。今回が初の中止となる。
おすすめの記事
おすすめの記事
ワクチンの公平な分配、WTOで議論 道のり遠く
このコンテンツが公開されたのは、
世界貿易機関(WTO)は、新型コロナウイルスのワクチンがすべての国ですべての人に行き届くようにするための世界的な「ロードマップ」について議論を開始した。WTO新事務局長は、議論が具体的な行動につながることを期待する。
もっと読む ワクチンの公平な分配、WTOで議論 道のり遠く
スイス・ハウスは7月24日から9月5日まで都内に開設される予定だった。
日本では開催を疑問視する声も挙がる中、東京五輪の主催者は28日、出場選手やコーチら関係者は原則として毎日、コロナ検査を行うことなどとする厳格な感染予防措置を発表した。
7月23日に開幕予定の東京五輪は海外からの観客を入れずに行うことが既に決まっている。国内の観客を許可するかは、開幕数週間前の6月に決定する。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
続きを読む
おすすめの記事
フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
このコンテンツが公開されたのは、
米経済誌フォーブズによると、グランドスラムを17回制したフェデラー選手は、2013年6月から14年6月の収入が5620万ドル(約60億円)で、テニス選手では最高額だった。 また、今年のサッカーワールドカップ(W杯)ブ…
もっと読む フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
おすすめの記事
アスリートのキャリア問題 スイスで新しい試み
このコンテンツが公開されたのは、
平昌(ピョンチャン)五輪が9日、韓国で開幕し、スイスからは史上最多の171選手が出場した。だが、スポーツだけで食べていける選手はほんの一握り。そうでない選手たちは、両立が可能な仕事、トレーニングや遠征に理解のある勤め先が必要だ。そんなアスリートに優しい会社はどこだろうか。
もっと読む アスリートのキャリア問題 スイスで新しい試み
おすすめの記事
東京五輪追加種目のスポーツクライミング スイスでも大人気
このコンテンツが公開されたのは、
美しいスイスアルプスと太陽を楽しめるというのに、どうして室内の壁を登ろうと思うのか?クライミングをたしなまない人にとっては、理解に苦しむところだろう。
もっと読む 東京五輪追加種目のスポーツクライミング スイスでも大人気
おすすめの記事
シオン冬季五輪招致を断念 その代償は7億円
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで住民投票の結果を受けて断念した2026年冬季五輪招致活動の事業費は630万フラン(約7億円)に上ったと、仏語圏の日曜紙が報じた。連邦、関係自治体、スイスオリンピック委員会が費用を負担したという。
もっと読む シオン冬季五輪招致を断念 その代償は7億円
おすすめの記事
スイス・ローザンヌにIOCの新本部が完成
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ローザンヌにある国際オリンピック委員会(IOC)の新しい本部「オリンピック・ハウス」が完成し、23日に記念式典が行われた。建設費は1億5400万フラン(約160億円)。
もっと読む スイス・ローザンヌにIOCの新本部が完成
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。