スイスの視点を10言語で

スイス、約2300億円かけ領空安全保障強化の方針

パルムラン国防相(右)
記者会見するパルムラン国防相(右)とレボール軍最高司令官 Keystone

スイス連邦政府は今年、約20億フラン(約2300億円)をかけて領空の安全保障を強化する方針を決めた。「クーガー」の愛称で知られる軍用輸送ヘリコプターの刷新、軍訓練施設の強化に充てる考えだ。

 パルムラン国防相は14日の記者会見で、防弾チョッキなど兵士10万人分の装備品購入が事業費に含まれていると言及。装備品の強化はスイス軍改革の優先事項だとした。

おすすめの記事

 国防相はまた「軍に予算を投じるのは、テロやサイバー攻撃など日々変化する安全保障の脅威に備えるためにも必要なこと」と強調。「軍は国民を守るために不可欠な存在」とも述べた。

 連邦政府はまた、老朽化したF5タイガー戦闘機53機のうち27機、および冷戦時代に設置された要塞砲を退役させる方針について議会に承認を求めた。

 空軍が所有する機体は今後、F/A-18ホーネット30機とタイガー26機、ヘリコプターとなる。政府は昨年11月、2025年までに約80億フランをかけ、新たな戦闘機と迎撃ミサイルを購入する計画を打ち出した。

中古の戦闘機 

 連邦政府はまた国防省に対し、スイスのレスキュー会社「レガ(Rega)」が所有する中古の輸送機2機の購入に向けて準備を進めるよう要請した。

 国防相は、2機はコソボ治安維持部隊(KFOR)として現地に派遣している部隊「スイスコイ(Swisscoy)」の輸送に使うと述べた。在外スイス人の帰還、難民申請が却下された人たちの送還なども想定しているという。

 連邦政府は2019年に1300万フランをかけ2機を購入する方針だが、これは議会の承認が必要となる。連邦政府は過去にも同様の業務で機体を借り上げている。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む
ベルジエ報告

おすすめの記事

「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。

もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
整備中の飛行機

おすすめの記事

スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。

もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部