2012年12月12日、ロケット「銀河3号」の二回目の発射実験が行われた
Keystone
北朝鮮が2012年に発射実験したロケット「銀河3号(Unha 3)」にスイス製の部品が使われていたことが国連安全保障理事会の調査でわかった。同ロケットは「人工衛星打ち上げ」を名目にした長距離弾道ミサイルとして批判を浴びていた。大衆紙ブリックの日曜版ゾンタークス・ブリックが報じた外部リンク。
このコンテンツが公開されたのは、
2012年に発射実験が行われた北朝鮮のロケット「銀河3号」は韓国の海軍が回収。その後、国連の専門家による調査で、ロケットの部品にスイス、米国、韓国を含む13カ国の製品が使われていたことが明らかになった。
連邦経済省経済管轄局(SECO)はブリック紙の問い合わせに対し、ロケットのコンバーターにスイスの製品が使われていたことを認めた。コンバーターは交流電流を直流電流に変換する装置で、ロケットのどの部分に使われていたかは不明。
スイス製の部品がロケットに使われた経緯について安保理は、「このコンバーターは大量生産され、かつインターネット上で販売されているため製品の行方は追跡不可能だった」と報告書で述べている。
SECOは同紙に、部品の製造元であるスイス企業は非常に協力的で、販売元とも広範囲にわたり調査を実施したと明かした。SECO広報担当ファビアン・マイエンフィッシュ氏は「(問題となっている)スイス企業の不正行為は見つからなかったため、本件に関する犯罪捜査は行わなかった」とした。
ブリック紙は2013年10月と2014年3月に、韓国で墜落した北朝鮮製とされるドローン2機にもスイス製のGPS受信機が取り付けられていたと報じた。SECOは国連から事実解明の要請を受けた。スイスの製造元はSECOに対し、受信機ははじめ台湾の仲介業者に販売され、おそらくその後、北朝鮮に輸出されたのではないかと語った。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
北朝鮮と韓国間の非武装地帯 配属されたスイス軍人の日常と任務
このコンテンツが公開されたのは、
たった一つの小さなミスが、人類にとって破滅的な影響をもたらすかもしれない― 高い緊張状態にある北朝鮮と韓国の国境地帯に配置されたスイス軍の部隊は、そのような可能性を強く意識しつつも、終わりの見えない紛争の唯一の中立軍として、冷静に任務をこなしている。
もっと読む 北朝鮮と韓国間の非武装地帯 配属されたスイス軍人の日常と任務
おすすめの記事
北朝鮮で20年以上、人道支援を行うスイス
このコンテンツが公開されたのは、
全体主義体制下の北朝鮮は、世界で最も閉ざされた国の一つに数えられる。しかし人道支援を行うスイスは、北朝鮮国内の広範囲での活動が許されている。連邦外務省開発協力局(DEZA)はこれまで20年以上に渡り、北朝鮮で人道支援を行ってきた。
もっと読む 北朝鮮で20年以上、人道支援を行うスイス
おすすめの記事
金正恩氏のスイス留学時の住宅、発見
このコンテンツが公開されたのは、
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長がスイスに留学していた当時に暮らしていた住宅が先日、発見された。住宅は首都ベルンにあり、北朝鮮の外交団が使用していた。近隣住民によれば、4人の少年が「いつもバスケットボールをしていた」という。
もっと読む 金正恩氏のスイス留学時の住宅、発見
おすすめの記事
スイス人観光客誘致に乗り出す全体主義国家
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの首都ベルンで1月中旬、旅行フェアが開催された。今年は、珍しい観光地のプロモーションが行われた。観光地としてよりも人権侵害の国として知られる全体主義国家、北朝鮮だ。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む スイス人観光客誘致に乗り出す全体主義国家
おすすめの記事
滅多に覗けない中を見る
このコンテンツが公開されたのは、
北朝鮮は手持ちのカードを見せたがらない。人権問題であれ核問題であれ、批判は権力を握る政権から剣もほろろに突き返される。このような状況の中、APカメラマンのルポ旅行に許可が下りたことはある意味重要だ。
もっと読む 滅多に覗けない中を見る
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。