スイスの視点を10言語で

チューリヒ、IDカード交付制度導入へ 不法滞在者にも

チューリヒ湖畔のカフェ
チューリヒには不法滞在者が1万4千人いると推定される Keystone

チューリヒ市議会は、滞在許可証を持たない不法滞在者を含む市の住民全員を対象に、IDカードを交付する議案を採択した。

チューリヒ市議会は先月31日、IDカード「ツーリ・シティーカード」導入案に合意した。滞在許可証を持たない不法滞在者を含む、市の住民全員にIDカードを交付する。市参事会が今後2年以内に法案を起草する。

左派政党と環境団体などが主導した同案は、賛成64票、反対41票、棄権12票で承認された。保守派右派の国民党、中道右派の自由緑の党および福音国民党は同案に異を唱えていた。

IDカード支持派は、特に警察などで身分証明書として使用できるカードの利便性を強調。また米ニューヨーク市と同じように、逮捕や送還の心配なく公的・私的サービスを利用できるようにすることをねらいとした。

9月に発表した声明で、チューリヒ市参事らはこのプロジェクトに反対していた。

地方自治体の関係者は、「このIDカードは不法滞在者に法律の保護下にあるという錯覚を作り出すだけで、誤った安全感を与える可能性がある」と言う。チューリヒには不法滞在者が約1万4千人いると推定される。

>>不法就労者の合法化をめぐるこれまでの議論についてもっと知る

現在、首都ベルンをはじめとする他の都市も、同様の「シティーカード」交付制度の導入を検討している。またジュネーブ市で2015年に試験的に立ち上がった不法就労者合法化事業「パピルス」はすでに本格化し、特定の基準を満たしていれば約2000人の不法滞在者を合法化する見通し。

おすすめの記事
窓際に立つ女性

おすすめの記事

ジュネーブの不法就労者合法化事業「パピルス」本格開始から1年

このコンテンツが公開されたのは、 スイスには、滞在許可証を持たない不法滞在者が約7万6千人暮らしていると推定される。1万3千人の不法滞在者を抱えるジュネーブ州は2015年、不法滞在者を合法化するための試験的事業を立ち上げた。

もっと読む ジュネーブの不法就労者合法化事業「パピルス」本格開始から1年


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む
ベルジエ報告

おすすめの記事

「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。

もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
整備中の飛行機

おすすめの記事

スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。

もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部