スイスの視点を10言語で

ジュネーブのNGO、コロナ禍で資金調達の見通し不透明

ジュネーブ
スイス・ジュネーブに拠点を置く数百のNGOの活動は、同地にある国連欧州本部や国際機関の活動と密接に結びついている Keystone / Fabrice Coffrini

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が、ジュネーブ拠点の非政府組織(NGO)に与える直接的な影響は限定的だとする調査結果が出た。しかし、NGOはこの先の資金調達難を危惧する。

5月に発表された調査結果外部リンクによると、スイス・ジュネーブに拠点を置くNGOのうち調査に回答した団体の約79%が、新型コロナウイルス感染拡大を受け活動縮小を余儀なくされた。4分の1のNGOがスタッフの数を削減したものの、他の経済セクターと比べると、NGOは「短期的には影響を免れているようだ」。NGOへの影響は「穏やかだが、実在する」と評価された。

国際都市ジュネーブで活動する450のNGOのうち124団体が調査に回答した。全体的な影響について、54%は「穏やか」、44%は「厳しい」と答えた。

4分の1のNGOがスタッフ削減を強いられたと回答。さらに今後半年間で、4分の1の団体がスタッフを減らす見込みだ。

約3年前から活動していたジュネーブ軍縮プラットフォーム外部リンクは4月末、コロナ禍の影響で活動を停止した。しかし、調査結果によると、このように極端な事態に追い込まれた団体は他には無い。NGOの約5%(6団体)が新型コロナは団体の将来にとって脅威になったと考えている。また、47%(53団体)が脅威は「今もある」と回答した。

おすすめの記事
国際連合ジュネーブ事務局

おすすめの記事

「国際都市ジュネーブ」はなぜスイスにとって重要なのか?

このコンテンツが公開されたのは、 ​​​​​​ 「世界最大の国際的な取組みの中心地」、「平和の首都」、「グローバルガバナンスで最も重要な中心地」-。 「国際都市ジュネーブ」とは一体何で、スイスにとってなぜそんなに重要なのだろうか?

もっと読む 「国際都市ジュネーブ」はなぜスイスにとって重要なのか?

凍結状態

3~5月の間にジュネーブで予定されていた多くの会合や会議が、パンデミックを理由に中止・延期された

「パレ・デ・ナシオン」と呼ばれる国連欧州本部では3月13日、通常業務を停止し、スイス国内の規制に従って、国連の職員や施設に感染拡大防止措置を講じた(6月初旬から順次、通常業務を再開した)。多くのNGOが参加する国連人権理事会は休会を余儀なくされた(6月中旬に再開)。また、NGOにとって重要なもう1つの会合―世界保健機関(WHO)の年次総会―は5月に何とか開催にこぎ着けたが、テレビ会議方式だった。

調査に回答したNGOの大多数(90%)は、ジュネーブの国連欧州本部や30余りの国際機関と密接に連携していると答えた。3分の2は、これらの関係に悪影響が出たとした。また、約77%はジュネーブで予定されていた会合を中止しなければならなかったと回答した。

「国際都市ジュネーブのエコシステム―政府代表部、大使館、国際機関、NGOの間の継続的なやり取り―は、コロナ禍のせいで行き詰った。しかし、オンライン会議を通じて何とか機能してきた」と話すのは、ジュネーブ州のウェルカムセンター(CAGI)外部リンクNGOサービス部長のジュリアン・ボヴァレ氏だ。CAGIが今回の調査を委託した。

他方、調査結果には明るい面もあるとボヴァレ氏は付け加えた。4分の3のNGOが新型コロナに関連するプロジェクトを立ち上げ、NGOの活動に一定の回復が見られる。

資金難の脅威

それでも、国際援助団体や慈善団体の上には暗雲が立ち込めている。世界有数の国際援助団体の1つであるオックスファム外部リンクは5月、パンデミックによって引き起こされた財政難により、18カ国で段階的に事務所を閉め、全スタッフの3分の1にあたる1500人を解雇すると発表した。

前出の調査に回答したジュネーブ拠点のNGOの約半数(53%)は収入が減ったと話す。全体として、パンデミックの最中に資金提供を取り消された団体は14%、資金が減額された団体は36%、資金提供が遅れた団体は42%だった。

5月初め、英国を拠点とする116の国際開発援助団体を対象に行った調査外部リンクは、ジュネーブ拠点のNGOが置かれている状況よりも一層深刻な状況を明らかにした。調査に回答したNGOの約70%が今後数カ月の間に何らかの財政難が起きると予想、43%は追加的資金の提供無しには今後半年以内に破綻すると答えた。

CAGIのボヴァレ氏は、ジュネーブのNGOへの財政的な影響は今のところ最低限にとどまっているとみられるが、長期的には大きな懸念があると指摘する。

「NGOの大半は、国や国際機関から毎年あるいは数年ごとに資金提供を受けている。コロナ危機によっておそらく遅れが出るだろう。ドナーの対応が重要になる」

「資金調達の見通しは非常に暗い。ドナーに対する大きな懸念や不安がNGOの間にはある。今後数年で予算が変更される恐れもある。また、ソーシャルディスタンシング(社会的距離)や渡航規制、その他の新型コロナ対策によってこれまでのようなやり取りができなくなる場合、国際都市ジュネーブにおけるNGOの立場が変わる恐れもある」とボヴァレ氏は懸念する。

スイス・ジュネーブ拠点のNGOの数は近年増え続けている。ジュネーブ州のウェルカムセンター(CAGI)によると、昨年登録されたNGOの数は420団体(前年比5%増)、スタッフ数は3109人(同6%増)だった。最低1人のスタッフを雇用する団体が200ある一方で、10人未満の団体が全体の3分の2を占めた。大半のNGOは人道支援、人権、移民の分野で活動している。

しかし、ジュネーブ大学が昨年行った調査によると、ジュネーブを拠点とするNGOの数はさらに多く、約750団体だった。またNGOは、主に6つの分野―正義・平和・人権(47%)、教育・男女平等・雇用(42%)、貧困・飢餓撲滅(31%)、知識・イノベーション(25%)、健康(22%)、環境(21%)―で活動していることが明らかになった。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

(英語からの翻訳・江藤真理)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

おすすめの記事

スイス鉄道、国外へ乗り入れせず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)取締役会長のモニカ・リバー会長は、自社列車で国外に乗り入れないとする同社の決定を擁護した。

もっと読む スイス鉄道、国外へ乗り入れせず
スイス事故防止協議会(BFU)によると、シートベルトの着用により、過去10年間の国内交通事故で負傷事故5700件、約650件の死亡事故を未然に防いだ

おすすめの記事

命を救う後部座席のシートベルト スイスで義務化30年

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは、30年前から車の後部座席のシートベルト着用が義務付けられている。スイス事故防止協議会(BFU)と連邦統計局の最新データによって、この安全対策の有効性が裏付けられた。

もっと読む 命を救う後部座席のシートベルト スイスで義務化30年
握手を交わすスイスのアムヘルト大統領と岸田首相

おすすめの記事

アムヘルト大統領、岸田首相と会談 FTA改定を改めて要望

このコンテンツが公開されたのは、 訪日中のヴィオラ・アムヘルト大統領兼国防相は7日、官邸で岸田文雄首相と会談し、日本・スイス間の自由貿易協定(FTA)改定というスイスの要望を改めて表明した。

もっと読む アムヘルト大統領、岸田首相と会談 FTA改定を改めて要望
UNRWAの前でたむろす子どもたち

おすすめの記事

UNRWA、「イスラエル襲撃に関与した可能性」の9人を解雇

このコンテンツが公開されたのは、 国連は5日、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の職員9人が昨年10月7日のイスラム過激派ハマスによるイスラエル襲撃に「関与していた可能性がある」との内部調査を発表した。

もっと読む UNRWA、「イスラエル襲撃に関与した可能性」の9人を解雇
診察を受ける赤ちゃん

おすすめの記事

スイスで小児科医が不足

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小児科医協会は医師が足りず、特に地方部で子どもが十分な治療を受けられなくなる可能性があると警告する。背景には柔軟な働き方を求める世代の増加や役所・企業の「官僚主義化」があると批判する。

もっと読む スイスで小児科医が不足
注射を打たれる男性

おすすめの記事

コロナ再流行のスイス、ワクチン不足に

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは現在、新型コロナウイルス感染症が再び流行している。それ自体はさほど深刻ではないものの、ワクチンを受けたくても薬局や診療所に在庫がない事態が発生。背景には7月初めの制度変更がある。

もっと読む コロナ再流行のスイス、ワクチン不足に
座り込む女性の横顔

おすすめの記事

スイスで人身取引被害が増加

このコンテンツが公開されたのは、 「人身取引と闘うプラットフォーム(Plateforme Traite)」は2023年、スイスで197件の人身取引(人身売買)事案を記録した。前年比で11%増加した。

もっと読む スイスで人身取引被害が増加
耳を抑える子どもと打ち上げ花火

おすすめの記事

「建国記念日に花火欠かせない」半数 スイス世論調査

このコンテンツが公開されたのは、 スイス人の半数が、打ち上げ花火は8月1日の建国記念日に欠かせないと考えていることが最新の調査で分かった。しかし、回答者の大多数は個人での花火打ち上げに反対している。

もっと読む 「建国記念日に花火欠かせない」半数 スイス世論調査

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部