The Swiss voice in the world since 1935

スイスで増えるスマホ決済 決済サービス利用動向調査

スマートフォンで支払う手元
他の国と同様、スイスでも現金はデジタル競争にさらされている © Keystone / Christian Beutler

スイスのオンライン調査で、スマートフォンやスマートウォッチをかざして支払いを行う人は37%と、2年前の25%から大幅に増加したことが分かった。

VISAとフォルサ研究所が共同し、スイスに住む18歳以上の1千人を対象に行われたビザ・ペイメント・モニター調査(第3回)で明らかになった。

回答者の72%が「電子決済(キャッシュレス決済)を好んで利用している」と答えた。「電子決済ができない店を敬遠する」と答えたのはドイツ語圏で27%、フランス語圏で34%、イタリア語圏で37%だった。

ただ、調査では電子決済が完全に普及しているわけではないことも明らかになった。「非接触型(コンタクトレス)決済を利用している」と答えた回答者は91%に上ったものの、回答者の36%は、少なくとも月に1回は「電子決済ができなかったことがある」と答えた。電子決済が利用できない場所として最も多く挙がったのは「小規模店舗(17%)」「市場(20%)」「クリスマスマーケット(17%)」だった。

60代以上のシニア世代でも、前年比14ポイント増の25%がモバイル決済を利用しており、普及が進んだ。モバイル決済派は36歳以下でも増加の一途をたどっている。36歳以下の半数以上はスマートフォンやスマートウォッチをかざして支払いを行ったことがあると答えた。

決済データはデジタル保存

オンラインショッピングの支払いにモバイル機器を利用していると回答したのは72%で、前年と比べ7ポイント増加した。最新のデビットカードが導入され、オンラインでの支払いにも使用できるようになったことが普及を後押しした。回答者の59%が「カードをデジタル形式で保存している」と答えた。

英語からの翻訳:大野瑠衣子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部