スイス連邦政府は2029年までに、公共放送の受信料を現在の年間335フランから300フランに引き下げたい意向を示した
Keystone / Laurent Gillieron
スイス連邦政府は8日、ラジオ・テレビ法関連の政令改正案を発表し、一般世帯の受信料を2029年までに年間335フラン(約5万6千円)から300フランに引き下げる意向を示した。事業所の受信料についても、免除の対象を年間収益50万フラン未満から120万フラン未満に変更する。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦政府は8日の声明外部リンクで、公共放送の強制的受信料の減額を目指すイニシアチブ(国民発議)「200フランで十分!」に対し、「スイス公共放送協会(SRG SSR)が提供するジャーナリズムと地域に根ざした放送に広範囲に影響をもたらす」として反対を表明。イニシアチブに対する直接的・間接的な対案は提案しないとしたものの、家庭の経済的負担を考慮し、ラジオ・テレビ法関連の政令改正案をまとめたと発表した。受信料水準の決定について、政府は引き続き自身の権限事項としたい考えだ。
アルベルト・レシュティ通信相は会見で、国は同案によって、一般世帯に対し行動の必要性を認識していると伝えたいと説明した。
一般世帯の受信料は2027年に312フラン、2029年に300フランと2段階に分けて引き下げられる。事業所に対する免除基準の変更は2027年に予定されており、追加で約6万3千社が免除されることになる。レシュティ氏はこれにより「事業所の約8割が免除対象となるだろう」と述べた。
スイス公共放送協会にとって、受信料の変更は1億7千万フランの削減を意味する。そのうち1千100万フランは事業所の免除基準の変更にともなう削減となる。連邦通信省通信局(OFCOM)のベルナルト・マイセン局長は、これに広告収入の損失2千万フランを加えなければならないと述べた。
連邦内閣は関係省庁に対し意見聴取手続きを開始するよう要請した。協議期間は2月1日まで。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
受信料減額案、スイス国民の6割が支持
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで公共放送の強制的受信料の減額を目指すイニシアチブ(国民発議)について、国民の61%が賛成していることが世論調査で明らかになった。
もっと読む 受信料減額案、スイス国民の6割が支持
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。