2023年12月13日連邦上下院で行われた3回目の決選投票で、社会民主党のベアト・ヤンス氏が同党のダニエル・ヨジッチュ氏を破り連邦閣僚の座を手にした
Keystone / Anthony Anex
スイス連邦議会は13日、内務相を務めるアラン・ベルセ氏の後任としてバーゼル出身のベアト・ヤンス氏(社会民主党=SP/PS)を連邦閣僚に選出した。
このコンテンツが公開されたのは、
ヤンス氏は3回目の決選投票で、同じ左派・社会民主党(SP/PS)のダニエル・ヨジッチュ氏とヨン・プルト氏を破り当選した。決選投票でヤンス氏は245票中134票、ヨジッチュ氏が68票、グラウビュンデン州のプルト氏が43票を獲得。絶対多数の123票を超えたヤンス氏が当選した。ヨジッチュ氏は正式な社会民主党の候補者ではなかったが、1~2回目の投票で多くの票を得た。
59歳のヤンス氏は2021年からバーゼル・シュタット準州の参事長(州知事)を務める。2010~20年には国民議会(下院)議員を務め、2015~20年に社会民主党の副党首も担った。
バーゼル近郊の町リーエンで、労働者階級の家庭で生まれ育った。農業の職業訓練を受けたあと、農業技術の教育も受けた。さらに連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)で環境科学を学んだ。現在は妻との間に16歳と18歳の娘がいる。
ヤンス氏は 20 年以上にわたり、地方や国の政治の重要人物とされてきた。34歳で社会民主党バーゼル支部に入党。バーゼル市議会議員を経て国政に進出した。
2015年と2019年の下院選挙で最多得票を記録した。2020年に新人候補として挑んだバーゼル・シュタット準州参事選では第1回投票で入閣を決めた。
熱意と雄弁さ、そして人々への距離の近さで知られる。政界でもヤンス氏が妥協を築き、批判に対処する方法を熟知する「橋を架ける人」との評価が高い。下院のエリック・ヌスバウマー議長は同氏が事実に忠実で「派手なプレーは得意ではない」と評する。
1848年のスイス連邦国家設立以来、ヤンス氏はバーゼル・シュタット州出身者として3人目の連邦閣僚となる。就任は2024年1月1日。閣僚としてはアラン・ベルセ内務相の後任だが、所管する任務は今後決める。
おすすめの記事
おすすめの記事
連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦閣僚らの新しい役割配分が決まった。初の女性国防相の誕生や、欧州連合(EU)との枠組み交渉を司る経済相に非企業家の閣僚が就くなど、驚きの声もあがる。連邦閣僚の「適材適所」は誰がどう決めるのか?
もっと読む 連邦閣僚の担当省庁はどう決める?
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイスで閣僚になると何が変わるのか
このコンテンツが公開されたのは、
今年10月のスイス連邦議会総選挙から1カ月半。12月11日には新しいスイス連邦閣僚が選出される。閣僚は一体どんな生活を送ることになるのか?
もっと読む スイスで閣僚になると何が変わるのか
おすすめの記事
スイスのベルセ内務相、突然の退任表明のワケは?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのアラン・ベルセ内務相が21日、年末に退任すると発表した。直近まで続投の意欲を見せていただけに、突然の翻意は国内に波紋を呼んでいる。
もっと読む スイスのベルセ内務相、突然の退任表明のワケは?
おすすめの記事
「与党」のないスイス連邦 内閣はどう意思決定するのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日に新しい連邦閣僚7人を選出する。今回の注目は、10月の総選挙で大勝した緑の党が閣僚ポストを得るかどうかだ。
もっと読む 「与党」のないスイス連邦 内閣はどう意思決定するのか
おすすめの記事
緑の党の閣僚誕生は夢のまた夢?
このコンテンツが公開されたのは、
10月の連邦議会総選挙で大勝した緑の党は22日、12月の閣僚選出選挙にレグラ・リッツ党首を推薦すると発表した。
もっと読む 緑の党の閣僚誕生は夢のまた夢?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。