The Swiss voice in the world since 1935

スイス新連邦閣僚にベアト・ヤンス氏が当選 バーゼル出身

ベアト・ヤンス氏
2023年12月13日連邦上下院で行われた3回目の決選投票で、社会民主党のベアト・ヤンス氏が同党のダニエル・ヨジッチュ氏を破り連邦閣僚の座を手にした Keystone / Anthony Anex

スイス連邦議会は13日、内務相を務めるアラン・ベルセ氏の後任としてバーゼル出身のベアト・ヤンス氏(社会民主党=SP/PS)を連邦閣僚に選出した。

ヤンス氏は3回目の決選投票で、同じ左派・社会民主党(SP/PS)のダニエル・ヨジッチュ氏とヨン・プルト氏を破り当選した。決選投票でヤンス氏は245票中134票、ヨジッチュ氏が68票、グラウビュンデン州のプルト氏が43票を獲得。絶対多数の123票を超えたヤンス氏が当選した。ヨジッチュ氏は正式な社会民主党の候補者ではなかったが、1~2回目の投票で多くの票を得た。

59歳のヤンス氏は2021年からバーゼル・シュタット準州の参事長(州知事)を務める。2010~20年には国民議会(下院)議員を務め、2015~20年に社会民主党の副党首も担った。

バーゼル近郊の町リーエンで、労働者階級の家庭で生まれ育った。農業の職業訓練を受けたあと、農業技術の教育も受けた。さらに連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)で環境科学を学んだ。現在は妻との間に16歳と18歳の娘がいる。

ヤンス氏は 20 年以上にわたり、地方や国の政治の重要人物とされてきた。34歳で社会民主党バーゼル支部に入党。バーゼル市議会議員を経て国政に進出した。

2015年と2019年の下院選挙で最多得票を記録した。2020年に新人候補として挑んだバーゼル・シュタット準州参事選では第1回投票で入閣を決めた。

熱意と雄弁さ、そして人々への距離の近さで知られる。政界でもヤンス氏が妥協を築き、批判に対処する方法を熟知する「橋を架ける人」との評価が高い。下院のエリック・ヌスバウマー議長は同氏が事実に忠実で「派手なプレーは得意ではない」と評する。

1848年のスイス連邦国家設立以来、ヤンス氏はバーゼル・シュタット州出身者として3人目の連邦閣僚となる。就任は2024年1月1日。閣僚としてはアラン・ベルセ内務相の後任だが、所管する任務は今後決める。

おすすめの記事
スイス連邦閣僚のギー・パルムラン氏とシモネッタ・ソマルーガ氏

おすすめの記事

連邦閣僚の担当省庁はどう決める?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦閣僚らの新しい役割配分が決まった。初の女性国防相の誕生や、欧州連合(EU)との枠組み交渉を司る経済相に非企業家の閣僚が就くなど、驚きの声もあがる。連邦閣僚の「適材適所」は誰がどう決めるのか?

もっと読む 連邦閣僚の担当省庁はどう決める?

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部