スイス・中国外相会談では、人権や経済関係が主要な議題となった
Keystone / Alessandro Della Valle
スイスを公式訪問中の中国の王毅外相は22日、スイスの首都ベルンでイグナツィオ・カシス外相と相次ぎ会談した。カシス外相との会談では、香港のデモやチベットの少数民族について議論が交わされた。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の発表外部リンクによると、カシス外相は香港の現状について議論。チベットや新疆ウイグル自治区を中心に中国の少数民族に対するスイスの懸念を伝えた。
カシス外相は「人権問題に関して、二国間の対話と多国間イニシアチブは相互補完的な手段だ」と述べた。
経済関係も主要な話題の一つだった。カシス氏は中国が6月末に発表した外資規制の緩和を歓迎した。
スイス政府は「スイス企業にとって自由貿易協定(FTA)の改定と中国金融市場へのアクセスは非常に重要だ」と強調する。中国は欧州連合(EU)、米国に次いで3番目に大きな貿易相手国だ。2018年の貿易額は440億フラン(約4兆8千億円)で、対日本の120億フランをおおきくしのぐ。中国の掲げる「一帯一路」構想において関係強化を狙い、今年4月に第三国市場での協力に関する覚書を取り交わした。カシス氏は会談で、一帯一路構想を進めるにあたっては、中国が社会的・環境的な品質基準を満たすべきだと強調した。
2020年のスイス・中国の国交樹立70周年記念に向け、中国・スイス間の要人訪問が増えている。17年に習近平国家主席がスイスを訪問したのを始め、18年にカシス外相、今年春にはマウラー大統領が訪中した。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
スイス企業、香港のデモ運動を注視 時計業界には打撃
このコンテンツが公開されたのは、
香港のデモ活動で店舗の閉鎖や空路の混乱が長引き、世界中が事態の成り行きを注視している。スイス企業はビジネスへの悪影響を警戒しつつも、状況を静観している。
もっと読む スイス企業、香港のデモ運動を注視 時計業界には打撃
おすすめの記事
カシス外相「私からスイスファーストという言葉を聞くことは絶対にない」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外務相は、広がりを増したこの世界で、スイスのアイデンティティの意義を強化しようとしている。外相はこのほど、今後10年の国の外交政策がどうあるべきかを示す「2028年のスイス外交政策のビジョン」を策定。スイスインフォは外相に独占インタビューし、その意図を聞いた。
もっと読む カシス外相「私からスイスファーストという言葉を聞くことは絶対にない」
おすすめの記事
スイスの新しい外交政策ビジョン、その内容は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦外務省は、今後10年の国の外交政策がどうあるべきかを示す「ビジョン」を策定した。デジタル化、移民、EUとの関係 を重要課題に挙げている。
もっと読む スイスの新しい外交政策ビジョン、その内容は?
おすすめの記事
中国の大気汚染、スイスの協力で解決なるか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスが中国で気候変動対策に取り組んでいる。2国間プロジェクトでスイスの大気浄化やエネルギー効率の技術を供与する。中国の大都市を「実験室」に、自らの研究成果を実証しようという試みだ。
もっと読む 中国の大気汚染、スイスの協力で解決なるか?
おすすめの記事
5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
このコンテンツが公開されたのは、
外国の通信機器サプライヤーと提携して次世代通信規格5G(第5世代)のネットワークを構築するリスクについて考え直す国が増えている。5G技術をいちはやく導入した国の1つ、スイスの動向に注目が集まっている。
もっと読む 5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。