The Swiss voice in the world since 1935

スイス、国内のロシア資産凍結へ

ベルンのデモ
首都ベルンでは26日、最大2万人がデモに参加した Keystone / Manuel Lopez

イグナツィオ・カシス連邦大統領は27日、中立国スイスが欧州連合(EU)の対ロシア制裁に歩調を合わせてロシアの資産を凍結する可能性が「非常に高い」と述べた。

同氏は27日、フランス語圏スイス公共放送(RTS)のインタビューに応じ、連邦内閣は28日の閣議で財務・経済省の勧告を検討すると述べた。

金融の中心地で商品取引の拠点でもあるスイスが、EUに続きロシアの資産を凍結するかとの問いに「スイス連邦政府が明日そのように決定する可能性は非常に高いが、まだ決定ではなく断言できない」と答えた。

同氏はまた、スイスの中立性は維持されなければならず、ベラルーシ国境で開かれるウクライナとロシアの協議で停戦合意などがまとまらない場合は、外交上の仲介をする用意があるとも述べた。

「だからといって、率直に物を言えないわけではない」とくぎを刺した。

高まる圧力

スイスは、西側諸国との連帯を示すことと、伝統的な中立性の維持のはざまで揺れてきた。連邦政府は中立国スイスとして仲介役となる可能性も保持したいと考えている。

しかし、西側諸国に協調し、EUのようなロシア政府への厳しい制裁を取り入れるよう圧力が高まっている。連邦政府は当初、EUによる制裁を迂回するためにスイスが利用されるのを避けたい、と述べるにとどまっていた。

26日には首都ベルンで、ウクライナを支持するデモが行われ、過去数十年で最大規模となる約2万人が参加した。批判の矛先はロシアだけではなく、スイス政府の慎重な政策にも向かった。

カシス氏は27日、ウクライナ難民を「過渡期として」受け入れる用意があるとし、「できるだけ短い期間であることを願う」と述べた。

カリン・ケラー・ズッター司法相もまた、スイスは保護が必要な人々を受け入れ、被害を受けた近隣諸国を支援する用意があると表明。「私たちは窮地に追い込まれた人たちを見捨てたりはしない」と明言した。

連邦政府は先週、EUの対ロシア制裁リストに掲載された個人363人と企業4社を新たに監視リストに追加した。

スイス国立銀行(中央銀行)のデータによると、スイス国内における2020年のロシア関連資産は104億フラン(約1兆3千億円)近くに上る。

おすすめの記事
「プーチンを止めろ」と書かれたプラカード

おすすめの記事

スイス、ロシアへの独自制裁は回避

このコンテンツが公開されたのは、 ウクライナ紛争がエスカレートしている。しかし、スイスは独自の制裁を課しているわけではない。

もっと読む スイス、ロシアへの独自制裁は回避

(英語からの翻訳・大野瑠衣子)

おすすめの記事

アーカイブ

スイスはロシアの資金を凍結すべき?中立性に違反する?

【閲覧のみ可】ロシアのウクライナ侵攻を受け、スイスは現時点でロシアに対する独自の制裁措置を控えている。スイスでは個人の資金が凍結されることはない。それはこの国に「紛争当事国の仲介役」という役割があるからだ。

132 件のコメント
議論を表示する

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部