The Swiss voice in the world since 1935

スイス、F-35A戦闘機購入へ

戦闘機
戦闘機の新規調達計画を進めていたスイスは、欧州ではなく米国の戦闘機を購入する方針だ Keystone / Giuseppe Lami

戦闘機の調達計画を進めていたスイス連邦内閣は30日、米ロッキード・マーティンのF-35A戦闘機36機、米レイセオンの地対空ミサイル・パトリオット5基を購入すると発表した。

連邦内閣は、F-35Aを選んだ理由について、コストパフォーマンスと技術仕様が競合相手と比べ最も優れていると説明。同計画を連邦議会に上程する。

戦闘機の購入費用は50億フラン(約6千億円)。スイスの有権者は昨年9月の国民投票で、計60億フランの戦闘機購入計画を僅差で可決した。

競合していたボーイングのF/A-18スーパーホーネット、仏ダッソーのラファール、欧州のエアバスのユーロファイター・タイフーンと比べても、購入コストが約20億フラン低い。スイス連邦政府の選定期間中は、欧州・米企業の積極的なロビー活動が繰り広げられた。

スイス軍が保有するF-5タイガー、F/A-18ホーネットの老朽化を受け、スイス政府は以前から機体の刷新を検討していたが、計画は難航。スウェーデン・サーブのグリペンを購入する計画を打ち出したものの、2014年の国民投票で否決された。

軍隊のないスイスを目指す会(GSoA)は30日、F-35A購入に反対するイニシアチブ(国民発議)を緑の党や社会民主党と提起し、国民投票を目指すと発表した。

中道左派の自由緑の党は、今回の選定が環境へ与える影響を検討するとコメントした。

パトリオットの購入費は19億7千万フランで、政府は他の入札相手よりも安価だと説明。F-35Aの30年間の運用コストは155億フラン、パトリオットミサイルは36億フランをそれぞれ見込むという。

連邦内閣は30日付の声明で「この2つのシステムが、将来的にスイス国民を空の脅威から守るのに最も適していると確信している」と述べた。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部