The Swiss voice in the world since 1935

ミャンマーは「破滅状態」 スイスの国連特使

Military vhicles at roadblock
ミャンマー軍は昨年11月の総選挙の結果に不服を示し、暴力的に政権奪取した Keystone / Maung Longlan

国連のミャンマー担当特使を務めるブルゲナー氏は、ミャンマーが長期にわたる軍事独裁政権や国際的孤立、人権の抑圧に逆戻りする危険性があると話した。

スイス出身の外交官で国連のミャンマー担当特使、クリスティン・シュラーナー・ブルゲナー氏は1日、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)外部リンクで、ミャンマーの情勢に大きな懸念を抱いていると語った。

「ミャンマーは破滅状態だ。50年来の独裁政権下にあった2011年以前に逆戻りしている」と指摘した。「同国を民主化するためのあらゆる取り組みも、選挙後にもたらされた前向きな動きも、全て再び駄目になってしまう恐れがある」

ミャンマー軍は1日、アウンサンスーチー政権に対するクーデターを起こし権力を掌握した。ノーベル賞受賞者のスーチー氏は同日、自身が率いる国民民主連盟(NLD)党の他の指導者とともに拘束されたと報じられている。NLDは、昨年11月の総選挙で圧勝した。

国連安全保障理事会は2日に会合を開き、クーデターへの対応について話し合う。ブルゲナー特使は、今後数日でNLDと国軍が支援する最大野党・連邦団結発展党(USDP)との衝突が激化し、より不安定な状況に陥る可能性があると懸念する。

特使は「総選挙で圧勝したNLDの支持者たちが、街頭に出て抗議するのではないか。彼らが国軍やUSDP支持者、仏教過激派と衝突する可能性がある。暴力沙汰になるのを防ぐ必要がある」と指摘した。また不安定な状況により反政府勢力との停戦交渉が後退し、結果としてロヒンギャ難民の帰還が遅れる恐れもある。

軍が通信システムを遮断したため、ミャンマー軍指導部とは未だ連絡を取れていない。ブルゲナー氏はミャンマーに駐留している国連職員2人と連絡を取り続けていると話した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

BYDの車

おすすめの記事

スイスにBYDが上陸 年内に15店舗

このコンテンツが公開されたのは、 中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。

もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部