チューリヒ(ロイター)―スイス連邦政府は10日、法律で定められたコーヒー豆の緊急時用の備蓄を取りやめる計画を発表した。コーヒー豆の備蓄はこれまで長年続いてきたが「人間の生死にかかわるほど重要ではない」と判断した。一方、関係者からは反対の声が挙がる。
このコンテンツが公開されたのは、
インスタントコーヒー「ネスカフェ」の製造元ネスレ外部リンク、その他の輸入業者、焙煎業者、小売業者は、生コーヒー豆の袋を保管するようスイスの法律で義務付けられている。スイスはほかにも砂糖、米、食用油、動物飼料などを備蓄している。
食料の備蓄は第一次世界大戦から第二次世界大戦の間に発展した制度で、戦争や自然災害、疫病の流行による食糧不足を想定していた。
政府がパブリックコメント向けに発表した計画によると、コーヒーの備蓄義務は2022年末までとし、倉庫に保管されている豆の取り扱いは企業の裁量にゆだねる。
政府は「連邦国民経済供給局は、コーヒーが生活に極めて重要なものではないと判断した」とコメント。 「コーヒーはカロリーがほぼゼロで、生理学的観点からも栄養確保にそれほど寄与しない」とした。
最終判断は11月に出される予定。
スイスのコーヒー備蓄は現在、ネスレなど15社に分散。備蓄量は約1万5300トンで、国内コーヒー消費量の3か月分を十分カバーできる量だという。
国際コーヒー協会の統計によると、スイス(人口約850万人)のコーヒー消費量は、一人当たり年間約9キロ。英国の平均3.3キロ、米国の4.5キロの2倍に上る。
備蓄取りやめを反対する声もある。
スイスの食料備蓄監督機関Reservesuisse外部リンク(本部・ベルン)は3月、政府に勧告の見直しを申し入れた。
同機関によると、コーヒー備蓄を義務付けられている15社のうち、12社が継続を希望している。既存のシステムがサプライチェーンの強化に役立つからというのが理由だ。抗酸化物質やビタミンなど、コーヒーには健康上の利点があるのに、それがあまり知られていないという指摘も挙がる。
同機関は「備蓄業者の懸念からわかるのは、見直しが一方的で、なおかつ備蓄用食料の基準をカロリーに頼りすぎたこと。これがコーヒーにとって不本意な結果になった」とコメントした。
ネスレ広報担当者は取材に対しコメントしていない。
政府は備蓄用の輸入豆100キロごとに3.75フランを拠出。豆を貯蔵する企業には年間270万フランを支払っている。
政府は、備蓄を取りやめれば、その分コーヒーの消費者に豆の供給が還元されると語った。
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
おすすめの記事
スイス、「若すぎる」子犬の輸入を禁止
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは来年2月1日から、生後15週未満の子犬の商業輸入を禁止する。安易なネット購入を抑止するのが狙い。
もっと読む スイス、「若すぎる」子犬の輸入を禁止
続きを読む
おすすめの記事
水資源豊かなスイス 実は大輸入国
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人一人当たりの水の消費量は、世界平均をわずかに上回る程度だ。問題は、スイスが使う水の足跡をたどると、大部分を国外に、それも水不足に瀕する国に依存しているということだ。
もっと読む 水資源豊かなスイス 実は大輸入国
おすすめの記事
永世中立国スイスの「ミリメシ」最前線
このコンテンツが公開されたのは、
永世中立国スイスが世界に誇るスイス軍。その胃袋を守るコック兵は、スイス中央部トゥーンにある炊事教育専門施設「食糧訓練センター」で日夜腕を磨く。今でこそミリタリー料理は一般市民にも愛されているが、200年前は「一掴みのパンと少量の小麦粉」しか与えられない粗末なものだった。
もっと読む 永世中立国スイスの「ミリメシ」最前線
おすすめの記事
スイス人はコーヒーがお好き コーヒーの消費世界3位
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人はコーヒーをこよなく愛し、1日に3杯以上飲む。コーヒー消費者の国際ランキングで、ノルウェーとドイツに続きスイスは3位だった。
もっと読む スイス人はコーヒーがお好き コーヒーの消費世界3位
おすすめの記事
チューリヒの日本人女性、コーヒー大会で世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
ブラジルで開催された世界コーヒーチャンピオンシップの抽出技術を競う「World Brewers Cup 2018」で、スイス代表で出場した日本人の深堀絵美さん(31)が世界一に輝いた。
もっと読む チューリヒの日本人女性、コーヒー大会で世界一に
おすすめの記事
日本人女性、スイス・コーヒー大会抽出部門で優勝 世界大会へ
このコンテンツが公開されたのは、
コーヒーの抽出技術などを競う「スイス・コーヒー・チャンピオンシップ2018」で日本人の深堀絵美さん(30)がブリュワーズ部門で優勝し、世界大会への出場権を手にした。
もっと読む 日本人女性、スイス・コーヒー大会抽出部門で優勝 世界大会へ
おすすめの記事
コーヒーの消費量、世界第3位
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの飲食業界団体「カフティエスイス(CafetierSuisse)が27日発表した調査によると、スイス人が2016年に飲んだコーヒーの量は一人当たり1093杯だった。世界第3位の消費量で、日本(534杯)の2倍。一日当たりでは2.9杯と、朝昼晩の毎食後に飲んでいる計算だ。
もっと読む コーヒーの消費量、世界第3位
おすすめの記事
スイスは30歳独身で月収69万円 本当に夢のような暮らし?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人は欧州諸国に比べてずっと高給取りだ。それも30歳で月6千フラン(約69万円)。外国人から見れば夢のような数字だが、生活費や税金を考慮すると、実はそうでもない。
もっと読む スイスは30歳独身で月収69万円 本当に夢のような暮らし?
おすすめの記事
10フランで何が買える?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは18日から新しい10フラン紙幣の流通が始まる。基本色はこれまでと同じ黄色で、偽造防止策を強化している。果たして、10フラン札で何が買えるのか見てみよう。
もっと読む 10フランで何が買える?
おすすめの記事
日本人がスイスに来て驚くこと
このコンテンツが公開されたのは、
雄大なアルプスに囲まれたハイジの国、スイス。旅行して、住んでみて、びっくりしたことは?
もっと読む 日本人がスイスに来て驚くこと
おすすめの記事
多くのコーヒーカップから漂うスイスの香り
このコンテンツが公開されたのは、
あなたが毎朝口にしているそのコーヒーは、スイスを経由したものかもしれない。スイスは世界のコーヒー貿易の中枢で、実はチョコレートやチーズよりも取引量が多いのだ。
もっと読む 多くのコーヒーカップから漂うスイスの香り
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。