一定のケースで二重国籍者はスイスのパスポートを受給できなくなる
Keystone
スイス連邦移民事務局外部リンクは過激派に属する二重国籍者からスイス国籍の剥奪手続きを始めた。ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)が報じた外部リンク。
このコンテンツが公開されたのは、
移民事務局の広報、カトリン・シュミッター氏は「現在、スイス国籍の剥奪の手続きを進めている案件があることは確かだが、5件にも満たない」とSRFの取材に語った。
スイスが国籍を剥奪するのは二重国籍者に限定される。剥奪対象の多くはイスラム国(IS)のような戦闘グループに参加し、重大なテロ関連およびその他の犯罪に関わるためにスイスを去った人物だ。「スイスの利益や評価を貶める振る舞い」(シュミッター氏)を根拠とする。
移民事務局は、該当者がスイス国外にいるか国内にいるかは明かさなかった。
連邦情報機関が2月に公表した報告書外部リンクによると、2001年以降にジハード(聖戦)に加わるためにスイスを去った93人のうち、20人が二重国籍者だった。
国籍剥奪の最初の案件は16年、スイスとイタリアの国籍を持つ人物が対象となった。当時は強い抗議行動が起き、当局は法的な説明に追われた。国籍剥奪を定める法文があいまいだとの指摘を受け、18年1月に明文化された外部リンク。
スイス・イタリア国籍者の国籍剥奪は保留となった。SRFは、シリアで死亡したと報じた。
SRF/swissinfo.ch/ilj
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
続きを読む
おすすめの記事
ISの戦闘に加わる二重国籍者から、スイス国籍を剥奪
このコンテンツが公開されたのは、
過激派組織によるテロの脅威は、西欧諸国にかつてない難題を突きつけている。テロ対策としてこれまでに導入、または検討されている対策の中でも、特に国籍剥奪という措置が注目されている。フランスでは、2015年11月パリで起きた…
もっと読む ISの戦闘に加わる二重国籍者から、スイス国籍を剥奪
おすすめの記事
連邦統計局、国籍別にみた外国人犯罪率を公表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局は20日、国籍別に分析した2014年のスイスの外国人犯罪統計を発表。外国人で有罪判決を受けた比率が高かったのは、西アフリカ、ドミニカ共和国、北アフリカ、トルコの出身者だった。一方で、スイスの犯罪件数は、2009年以降減少し続けている。
もっと読む 連邦統計局、国籍別にみた外国人犯罪率を公表
おすすめの記事
外国籍を取得したら? 移民国家・スイスのルール
このコンテンツが公開されたのは、
国民の4人に1人が外国人というスイスでは、重国籍が認められている。だがスイス国籍の取得要件は日ごろ議論の的になっている。
もっと読む 外国籍を取得したら? 移民国家・スイスのルール
おすすめの記事
スイスからジハード目的の渡航者が減少
このコンテンツが公開されたのは、
連邦情報機関のマルクス・ザイラー長官は2日の記者会見で、パリやブリュッセルで起きたようなイスラム過激派によるテロの可能性は、現在もスイスや欧州における重大な脅威であることに変わりはないと述べた。 さらに、スイスは過激…
もっと読む スイスからジハード目的の渡航者が減少
おすすめの記事
スイスから「ジハード」に参加する人たちの人物像とは?
このコンテンツが公開されたのは、
なぜ70人の若者はスイスを去り、過激派組織「イスラム国(IS)」に入ろうとしたのか。その理由の一部を明らかにする研究報告書が先月、発表された。研究者たちは、ISに傾倒する若者の親族に対する支援の必要性を強調している。
ジハード(聖戦)に参加する若者を対象とした従来の研究の多くが、安全面に焦点を当ててきたのに対し、今回発表された研究報告書は彼らの家庭事情や社会的背景に着目している。
もっと読む スイスから「ジハード」に参加する人たちの人物像とは?
おすすめの記事
スイスの特別部隊、ジハード目的の渡航や国内テロの阻止に向けて
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は今月の14日、ジハード(聖戦)を掲げ違法な戦闘やテロに参加する目的で戦闘地域へ行った渡航者が、これまでにない数に達したと発表した。 連邦情報機関(FIS)によると、2001~14年9月の間にスイスからジハ…
もっと読む スイスの特別部隊、ジハード目的の渡航や国内テロの阻止に向けて
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。