The Swiss voice in the world since 1935

ダボス会議、来年も開催へ コロナ危機で不安も

ダボス
WEFの年次総会が開かれるダボス Keystone / Gian Ehrenzeller

世界経済フォーラム(WEF)は来年1月の年次総会(ダボス会議)を予定通り行うことを決めた。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以降、凍結されていた世界のトップリーダーたちのネットワークを再開する。

新型コロナウイルス危機以降、大規模なイベントは世界中で軒並み中止されており、経済界のリーダーたちからは参加に懐疑的な声も漏れる。

ダボス会議に参加した一部の出席者は、今年1月の会議がウイルス拡散のきっかけの一つだったのでは、と推測する。

金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ディモン最高経営責任者(CEO)は2月、投資家の会議で「こんな悪夢を見た。ダボスに行った私たち全員が感染して、その後拡散させたというもの。唯一の救いは、それで死ぬのはおそらくエリートだけ、ということ」と冗談を飛ばした。

WEFの創設者兼会長のクラウス・シュワブ氏は、フィナンシャルタイムズのインタビューで、このような可能性はないと否定した。スイスで新型コロナウイルスの第1号感染者が判明したのはダボス会議終了から1カ月後の2月23日で「この点については後ろめたさはない」と述べた。

シュワブ氏は、WEFが会員らに対し、年次総会を予定通り1月に開く案を尋ねたところ「熱狂的な支持を得たと思う。(コロナ後の)『ニューノーマル(新常態)』に戻らなければならないのは明らかだからだ」と彼は言った。

シュワブ氏は、ダボス会議は参加者の安全を保証できる場合に限り開催すると強調。ただ開催は可能だと自信をのぞかせ、対面協議がサミットを進める唯一の効果的な方法だと主張した。

シュワブ氏は、2021年の年次会議のテーマを「資本主義のグレート・リセット」にすると述べた。パンデミックにより、インフラ、ヘルスケア、社会保障システムをおざなりにしていた「古いシステム」の欠陥が明らかになったためという。

シュワブ氏は「今と同じことを続ければ、反乱が起きるだろう」と述べた。

Copyright The Financial Times Limited 2020 

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部