イタリア北部で、新型コロナウイルスによる死亡者の棺を運ぶ医療スタッフ
Keystone
スイスの日曜紙が国内居住者約1千人を対象に行った世論調査で、4人に1人が新型コロナウイルス感染の広がるイタリアとの国境封鎖に賛成だと答えた。ただ、現在の政府の対応は支持している。
このコンテンツが公開されたのは、
日曜紙ゾンタークス・ブリックが3日~6日、国内の1074人を対象に行った。1千人以上のイベントを禁止する政府の措置が適切だと思うと答えた人は全体の76%に上った。また86%が、連邦内務省保健局がウイルスに関する十分な情報を提供していると思うと答えた。
ウイルスの脅威をあまり感じていない、または全く感じていないと答えた人は全体の3分の2を占めた。新型コロナウイルス(Covid-19)のリスクを中程度と感じているのは24%、高いと思うと答えたのは8%だった。数値は前週と比較しほとんど変わらなかった。
4人に1人は、イタリアとの国境封鎖に賛成だと答えた。イタリアは中国、韓国、イランと並び、感染拡大が最も深刻な国となっている。
イタリアは8日、さらなる感染拡大を防ぐためロンバルディア州など北部地域を大規模に封鎖する異例の措置を発表した(下記の囲み記事参照)。
スイス政府と欧州の保健担当相はこれまで、国境封鎖は影響が大きすぎるなどとして否定的な立場をとっている。
防止策
ゾンタークス・ブリックの調査では、政府が推奨する予防措置を実際に実行している人が多いことが分かった。政府は予防措置として手洗いの敢行や挨拶の際に握手を避けることなどを呼び掛けている。手洗いを頻繁にしていると答えた人は全体の93%、握手を避けていると答えたのは76%、国外旅行を控えていると回答したのは半数以上に上った。
一方で、マスクへの関心は低く、マスクの着用を考えた人は10%に満たなかった。
スイスでは8日時点で、新型ウイルスにより2人が死亡。感染者は280人以上に上る。
イタリア
イタリア政府は8日、新型コロナウイルスのさらなる感染拡大を防ぐため、経済都市ミラノがあるロンバルディア州など北部地域で大規模な移動制限を始めた。
コンテ首相が同日、新たな首相令を発令した。4月3日まで、約1600万人が同地域内に隔離される。
対象地域は、国内で最も経済的に豊かなロンバルディア州全域のほか、ヴェネツィア、モデナ、パルマ、ピアチェンツァ、レッジョ・エミリア、リミニなどの都市を含む計14県で、住民の域外への移動が制限される。
コンテ首相は、仕事以外の立ち入り、健康上問題ないと証明されていない人の出入りは禁止すると述べた。
イタリア国内では新型コロナウイルスによる死亡者が36人から233人に急増。集中治療室で手当てを受けた患者の数も567人と、前日比で23%増加した。感染者5883人のうち589人が回復したが、病院の受け入れ態勢はひっ迫している。
感染者の85%、死亡者の92%はロンバルディア、エミリア・ロマーニャ、ベネト各州の北部地域に集中している。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス鉄道利用者数が減少 新型コロナで
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの影響で、スイス国内の鉄道の利用者が減少し、売上に影響を及ぼしている。スイス連邦鉄道(SBB)が10日、発表した。
もっと読む スイス鉄道利用者数が減少 新型コロナで
おすすめの記事
イタリアの移動制限 隣国スイスに影響は
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、イタリア政府は北部地域に出していた移動制限を全土に広げる異例の措置に踏み切った。スイス南部のティチーノ州にはイタリアから約7万人の越境労働者が来ており、経済への影響は必至だ。
もっと読む イタリアの移動制限 隣国スイスに影響は
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
新型コロナウイルス、スイス経済に影
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの感染拡大がスイス経済に影を落とし始めた。文化・スポーツなどソフト産業から、スイスの伝統である時計産業まで影響は多岐にわたる。
もっと読む 新型コロナウイルス、スイス経済に影
おすすめの記事
操業短縮制度は新型コロナからスイス経済を救うのか
このコンテンツが公開されたのは、
世界金融危機の嵐が吹き荒れた2009年、スイスの操業短縮制度は多くの労働者を救った。今、新型コロナウイルスの感染拡大で再び注目を浴びている。
もっと読む 操業短縮制度は新型コロナからスイス経済を救うのか
おすすめの記事
新型コロナウイルス対策にスイスの研究が貢献
このコンテンツが公開されたのは、
世界の研究者が新型コロナウイルスのワクチン開発を急ぐ中、スイスの研究者も貢献している。ノーベル化学賞学者のジャック・デュボシェ氏が開発した超高性能の電子画像技術や、ベルン大学が作成したウイルスのクローンがその代表だ。
もっと読む 新型コロナウイルス対策にスイスの研究が貢献
おすすめの記事
スイス、新型コロナで補償申請が急増 イベント業者も悲鳴
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで新型コロナウイルスの感染拡大により国民生活や経済への影響が広がりつつある。労働時間を減らさざるを得ず、政府の補償制度を申請する企業が相次ぐ。イベントの中止でイベント事業者やアーティストたちからも悲鳴が上がっている。
もっと読む スイス、新型コロナで補償申請が急増 イベント業者も悲鳴
おすすめの記事
新型コロナウイルス スイスで初の感染確認
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内務省保健局は25日、スイス南部ティチーノ州に住む70歳の男性が新型コロナウイルスに感染していることが分かったと発表した。スイスでの感染確認は初めて。
もっと読む 新型コロナウイルス スイスで初の感染確認
おすすめの記事
新型コロナウイルス スイス国内の感染状況は
このコンテンツが公開されたのは、
スイス各地で新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が増加している。国内では大規模イベントが相次いで中止され、政府はさらなる感染防止対策を国民に呼び掛けている。
もっと読む 新型コロナウイルス スイス国内の感染状況は
おすすめの記事
バーゼルのファスナハト中止も数百人が行進
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、スイス連邦政府は1千人以上の大規模イベントを禁止した。2~4日予定されていた国内最大のカーニバル、バーゼルのファスナハトも中止になったが、数百人がパレード当日の2日早朝、街頭に繰り出した。
もっと読む バーゼルのファスナハト中止も数百人が行進
おすすめの記事
感染経路を突き止めろ スイスの新型コロナ探偵
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染に歯止めをかけるため、感染者と接触した人物も全員経路調査を受けている。スイス当局は専門家がこうした「探偵」業務に当たるよう要請している。
もっと読む 感染経路を突き止めろ スイスの新型コロナ探偵
おすすめの記事
武漢滞在のスイス人 10人帰還へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス当局は31日、この週末にかけて中国に滞在中のスイス国籍者10人を本国に帰還させる手はずを整えていると発表した。 フランス政府は10人をフランスに飛行機で運び、マルセイユに14日間隔離できるように支援を申し出たが、詳…
もっと読む 武漢滞在のスイス人 10人帰還へ
おすすめの記事
武漢に帰ったスイス・中国人一家
このコンテンツが公開されたのは、
中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がり、震源地の武漢市は世界から隔離されつつある。春節(旧正月)に香港に旅行していたスイス・中国人家族が、武漢に帰宅するまでの道のりは困難を極めた。
もっと読む 武漢に帰ったスイス・中国人一家
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。