2016年リオデジャネイロ五輪で、スイスパビリオンの前に置かれたマスコット犬のバリー
Keystone / Str
スイス連邦政府は29日、今夏の東京五輪・パラリンピックで予定していたスイスパビリオン「スイス・ハウス」の開設を取りやめると発表した。日本の現行の新型コロナウイルス感染予防策と、期間中の渡航制限が理由という。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦外務省は29日、声明外部リンクで「連邦と民間セクターのパートナーの経済的利益を保護するため、開催3カ月前にこの決定を下した」とコメント。事前のリスク分析を行う過程で、民間パートナーの見解を考慮したとも述べた。
外務省の国外向け広報機関「プレゼンス・スイス外部リンク」は04年のアテネ五輪から、スイスパビリオンを現地で開設。今回が初の中止となる。
おすすめの記事
おすすめの記事
ワクチンの公平な分配、WTOで議論 道のり遠く
このコンテンツが公開されたのは、
世界貿易機関(WTO)は、新型コロナウイルスのワクチンがすべての国ですべての人に行き届くようにするための世界的な「ロードマップ」について議論を開始した。WTO新事務局長は、議論が具体的な行動につながることを期待する。
もっと読む ワクチンの公平な分配、WTOで議論 道のり遠く
スイス・ハウスは7月24日から9月5日まで都内に開設される予定だった。
日本では開催を疑問視する声も挙がる中、東京五輪の主催者は28日、出場選手やコーチら関係者は原則として毎日、コロナ検査を行うことなどとする厳格な感染予防措置を発表した。
7月23日に開幕予定の東京五輪は海外からの観客を入れずに行うことが既に決まっている。国内の観客を許可するかは、開幕数週間前の6月に決定する。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
このコンテンツが公開されたのは、
米経済誌フォーブズによると、グランドスラムを17回制したフェデラー選手は、2013年6月から14年6月の収入が5620万ドル(約60億円)で、テニス選手では最高額だった。 また、今年のサッカーワールドカップ(W杯)ブ…
もっと読む フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
おすすめの記事
アスリートのキャリア問題 スイスで新しい試み
このコンテンツが公開されたのは、
平昌(ピョンチャン)五輪が9日、韓国で開幕し、スイスからは史上最多の171選手が出場した。だが、スポーツだけで食べていける選手はほんの一握り。そうでない選手たちは、両立が可能な仕事、トレーニングや遠征に理解のある勤め先が必要だ。そんなアスリートに優しい会社はどこだろうか。
もっと読む アスリートのキャリア問題 スイスで新しい試み
おすすめの記事
東京五輪追加種目のスポーツクライミング スイスでも大人気
このコンテンツが公開されたのは、
美しいスイスアルプスと太陽を楽しめるというのに、どうして室内の壁を登ろうと思うのか?クライミングをたしなまない人にとっては、理解に苦しむところだろう。
もっと読む 東京五輪追加種目のスポーツクライミング スイスでも大人気
おすすめの記事
シオン冬季五輪招致を断念 その代償は7億円
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで住民投票の結果を受けて断念した2026年冬季五輪招致活動の事業費は630万フラン(約7億円)に上ったと、仏語圏の日曜紙が報じた。連邦、関係自治体、スイスオリンピック委員会が費用を負担したという。
もっと読む シオン冬季五輪招致を断念 その代償は7億円
おすすめの記事
スイス・ローザンヌにIOCの新本部が完成
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ローザンヌにある国際オリンピック委員会(IOC)の新しい本部「オリンピック・ハウス」が完成し、23日に記念式典が行われた。建設費は1億5400万フラン(約160億円)。
もっと読む スイス・ローザンヌにIOCの新本部が完成
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。