このコンテンツが公開されたのは、
今から50年前、スイス連邦政府機関の前で1時間にわたり騒音を立て男女同権を求める行進は、立派な歴史の一幕として記録に残っている。
1969年3月1日、何千人もの女性が投票権を求めて声高に叫んだ。ベルンの連邦議事堂前広場に集った男女は5千人に上り、午後3時ちょうどに一斉に笛を吹いた。
その行進は矛盾をはらむものだった。二つの女性団体が後援した活動だったにもかかわらず、団体自身は参加しなかった。男性の反発を買い、女性への投票権付与に反対票を投じるという「仕返し」を受けるのを恐れたためだ。
デモ参加者たちは、スイスの四つの公用語で抗議文を読み上げ、連邦・州レベルで制限のない投票権を求めた。
女性の投票権を定めた法案が国民投票にかけられ3分の2の賛成で可決されたのは、その2年後のことだった。全ての州に女性の投票権が定められるまでには、さらに20年の時を要した。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
おすすめの記事
スイスの民主主義で取り残された人たち
このコンテンツが公開されたのは、
民主主義の根幹は、国民が政治的に適切に代表されることにある。この点に関して言えば、民主主義の模範国とされるスイスにも欠陥がある。女性や若者のほか、学歴と収入の低い人は政治的に代表されることが少なく、スイス人口の25%を占める外国人にいたっては投票権が認められていない。
もっと読む スイスの民主主義で取り残された人たち
おすすめの記事
男女同権への長い道のり 根強い性差別が残るスイス
このコンテンツが公開されたのは、
全米で広がった草の根運動「#MeToo」はスイスでも広がり、男女同権の現状に対する女性の不満の声が次々と上がった。スイスでようやく女性の選挙権が認められた1971年と比べ、今は何が違うのか。
もっと読む 男女同権への長い道のり 根強い性差別が残るスイス
おすすめの記事
イケアCEOが語る スイス流・ジェンダーギャップの縮め方
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ダボスで開催中の世界経済フォーラム(WEF)年次総会。ジェンダー(男女共同参画)が重要テーマの一つだが、参加者は圧倒的に男性が多い。女性参加者の一人、イケア・スイス支社のシモナ・スカーパレジャ最高経営責任者(CEO)が、男女比を同率に引き上げるまでの秘訣を語った。
もっと読む イケアCEOが語る スイス流・ジェンダーギャップの縮め方
おすすめの記事
スイス連邦閣僚の後任選び、2ポストとも女性に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会で5日実施された連邦閣僚2人の後任を選出する議員投票で、フィオラ・アムヘルト下院議員(キリスト教民主党、56歳)とカリン・ケラー・ズッター上院議長(急進民主党、54歳)が当確した。7人の閣僚のうち3人が女性となった。
もっと読む スイス連邦閣僚の後任選び、2ポストとも女性に
おすすめの記事
170年前ベルンがスイスの首都に選ばれた理由
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの首都がベルンだと知って驚く外国人は少なくない。経済都市チューリヒや国際都市ジュネーブだったなら誰もが納得しただろう。だが170年前にベルンが首都に選ばれたのはまさにそれが理由で、権力の一極集中を避ける狙いがあった。
もっと読む 170年前ベルンがスイスの首都に選ばれた理由
おすすめの記事
透明性の向上で男女の賃金差別を解消できるのか
このコンテンツが公開されたのは、
「同一労働同一賃金」。スイスでは1981年にこの原則が憲法に盛り込まれた。しかし、いまだ企業の取り組みは完全ではない。賃金の平等を軽視する企業に対し、処分ではなく管理を徹底しようという案が、先頃議会の承認を得た。
もっと読む 透明性の向上で男女の賃金差別を解消できるのか
おすすめの記事
売春は女性蔑視か人権か 禁止案めぐりスイスで意見が二分
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒの小さなNGOがスウェーデンを模範にした売春禁止を求め、物議を醸している。現在、スイスで売春行為は「正当な」職業として認められている。
もっと読む 売春は女性蔑視か人権か 禁止案めぐりスイスで意見が二分
おすすめの記事
スイス全国女性ストライキから25年
このコンテンツが公開されたのは、
一般労働者、学者、公務員、母親、専業主婦など多くの女性が、スイス全国から集まった。憲法に記載された男女平等が実施されていないことに、女性たちは不満を募らせていたのだ。この日、女性たちはアイデア満載に、大声を上げながら、カ…
もっと読む スイス全国女性ストライキから25年
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。