The Swiss voice in the world since 1935

国内雇用守る「失業者ファースト」制度 出だしは好調

construction site
© Keystone / Peter Klaunzer

スイス当局によると、昨年7月に導入された求人案件の申告義務は、出だしの1年で期待以上の成果を得られたようだ。

スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日発表した報告書外部リンクで、制度開始から1年で約20万件の求人が地域就職支援センターに届け出られたと発表した。「制度導入前に予想していた3倍近い数字だ」という。

届け出られた求人の8割以上は仕出し・ホテル業、建設業、製造業だった。

2018年7月以降、失業率が8%を超える職種では求人をまず地域の就職支援センターに届け出ることが義務付けられた。求人の10件に1件はこれに該当する。来年1月からは失業率5%以上の職種に対象が広がる。

申告義務は、欧州連合(EU)からの移民流入数に上限を設ける案が2014年の国民投票で可決され、人の移動の自由を重んじるEUと板挟みになった連邦政府が編み出した妥協策だ。

≫「国内居住者ファースト」から「失業者ファースト」へ 妥協の経緯

SECOの報告書は、雇用主や民間の人材紹介会社、就職支援センターの間で行政手続きがスムーズに連携していると評価した。予想を上回って求人が集まったのは、義務付けが多くの企業に受け入れられている証だと結論付けた。

職の橋渡し 

地域就職支援センターは毎日求人の98%以上をチェックしポータルサイトwork.swiss外部リンクに掲載した。掲載から5営業日経過後でなければ、これ以外の求人広告は出せない決まりだ。

センターは企業の募集要項に合致する求職者の一覧も企業に送ることができる。この1年で、求人の過半数には求職者一覧が渡された。この方法で最終的に就職した人は4800人に上る(work.swissのポータルサイト経由で就職した人を除く)。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部