以前のスタジアムを「丸から四角に」してチューリヒ新設スタジアムを設計するよう訴える支持者ら
© KEYSTONE / LAURENT GILLIERON
チューリヒで25日、国民投票と同時に行われた住民投票で、サッカースタジアムの新設案が53.8%で可決された。
このコンテンツが公開されたのは、
新スタジアムは「プロジェクト・アンサンブル」の一環として、チューリヒ中央駅の北西に位置するハードトゥルム地区に建設が予定されている。オフィス用のスペースと600戸の住宅施設が入る高層ビルも含まれる。
建設費は5億7千万フラン(約647億円)で、左派政党が推進。
プロジェクトの投資家は、新築マンションの収入で新しい競技場の資金をまかなう予定。チューリヒ市は建設費を財源から補充する必要がなくなるが、賃貸住宅の税率を引き下げることで貢献する予定だ。プロジェクト反対派は「このような減税は寛大すぎる」と主張していたが、25日の住民投票で可決された。
チューリヒにはFCチューリヒとグラスホッパーズの二つのサッカーチームがあり、陸上競技場のレッツィグルンド・スタジアムを本拠地にプレーしている。ハードトゥルムの新スタジアムは2022年のシーズンに間に合うよう完成を目指す建設。
しかし、建設予定の高層ビルに関する苦情が25日の投票の前に市に寄せられていた。また、左派の社会民主党からも本件に関し別のイニシアチブが立ち上げられており、建設計画は遅れる可能性がある。
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
続きを読む
おすすめの記事
不正受給を取り締まる社会保険改正法案が可決 ロボットが国民投票の結果を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで25日実施された国民投票で、社会保険の不正受給を取り締まる保険改正法案が賛成票64.7%で可決された。家畜の福祉を尊重し、牛の角をとらない畜産農家に助成金を支給する「牛の除角反対イニシアチブ」と、スイス国民による決定を国際法より重じる「国内法優位イニシアチブ」は否決された。投票率は47.7%だった。ロボットのトビとレナが投票結果を発表した。
もっと読む 不正受給を取り締まる社会保険改正法案が可決 ロボットが国民投票の結果を発表
おすすめの記事
軍の撤廃から牛の除角まで スイスのオドロキ国民発議9選
このコンテンツが公開されたのは、
牛の除角反対、自転車専用レーンの整備…一瞬「そんなことまで国民投票で決めるの?」と驚くようなテーマではあるが、あらゆることを自らの手で決めるスイスの直接民主制は周辺国から羨望の眼差しで見られる。だがその眼差しは時として嘲笑を含む。
もっと読む 軍の撤廃から牛の除角まで スイスのオドロキ国民発議9選
おすすめの記事
住民投票に目覚めた台湾、背景にはスイスの支援
このコンテンツが公開されたのは、
台湾では24日、統一地方選挙に加えて10件もの住民投票が行われる。台湾で直接民主制が強化された背景には、地球半周分も離れたスイスの支援があった。
もっと読む 住民投票に目覚めた台湾、背景にはスイスの支援
おすすめの記事
FIFA、引き続き優遇税制の対象に チューリヒ州議会
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)は組合として引き続き優遇税制の対象になることが5日決まった。汚職事件や特権が批判を受けているだけに、反発を呼びそうだ。
もっと読む FIFA、引き続き優遇税制の対象に チューリヒ州議会
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。