The Swiss voice in the world since 1935

スイスの男女格差は18位

レイキャビク
男女格差のないパラダイス?アイスランドのレイキャビク Keystone / Brynjar Gauti

世界経済フォーラム(WEF)は17日、各国の男女格差を比べた最新の「ジェンダーギャップ指数」を発表した。スイスの順位は153カ国中18位で、前年の20位からわずかに上昇。世界的に格差是正は進んでいるが、ペースは遅いという。日本は121位。

WEFはジュネーブに本部がある。

報告書によると、ジェンダーギャップの是正は進んでいるが、ペースは遅い。このままでは、男女格差が完全になくなるのに100年近くかかるという。2018年の調査では108年とされていた。

政治分野が、過去1年間で最も進歩した。ただ改善の余地が最も大きい部分でもある。

調査対象の153カ国をみると、女性国会議員(下院)の割合は全体の25.2%、大臣級は21.2%だった。

WEFによると、結果が芳しくないのは経済分野だ。マネジメント職における女性の比率は低く、急激に成長するクラウドコンピューティング、エンジニアリング、人工知能の分野でも女性の進出が比較的遅れているという。

「教育到達度」(学校教育・識字レベル)と「健康と生存」(出生時の性別の割合と平均寿命)で男女格差が最も小さかった。

外部リンクへ移動

スイスのランク

総合18位のスイスの状況も同様だ。「政治的エンパワーメント」は改善されたが(10月の総選挙で女性議員の比率が大幅に上昇)、政治はいまだ男女格差が最も顕著だ。

経済参加も芳しくない。幹部職・上級管理職における女性の割合は低かった。

教育と健康は男女でほぼ差がなかった。平均寿命は女性の方が大幅に上回った。

今年の上位国(表を参照)は、アイスランド、ノルウェー(前年と同じ)、フィンランド、スウェーデン、ニカラグアだった。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部