スイス連邦議会が昨年末可決した同性婚合法化法案について、同性婚に反対する超党派グループが国民投票に必要な署名を集め、連邦内閣事務局に提出した。提出時、セクシャルマイノリティ支援団体がデモ活動を行い、警察が介入した。
このコンテンツが公開されたのは、
昨年12月に議会が可決した法案「全ての人に結婚の自由を」に反対するレファレンダムで、超党派の委員会が12日、署名を提出。このうち5万9176筆が有効とみなされた。
おすすめの記事
おすすめの記事
レファレンダムとは?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは国民が憲法改正案を提案したり、連邦議会で承認された法律を国民投票で否決したりできる。
もっと読む レファレンダムとは?
スイスの直接民主制は、レファレンダム提起から100日以内に5万筆以上の署名を集めると、議会で可決された法律を国民投票に持ち込むことができる。今回のレファレンダムでは、昨年12月31日から4月10日の間に必要な署名を集めることになっていた。
レファレンダム提起委員会は、超保守派の小政党スイス民主同盟(EDU)、保守系右派の国民党(SVP)の議員らで構成。同性婚の合法化は新法制定ではなく憲法改正が必要だと訴えている。
委員会側はまた、レズビアンのカップルに対する精子提供を認めた点は「法的・道徳的に疑わしい」と問題視し、子供の法的保護を考慮する必要があるとしている。
「全ての人に結婚の自由を」はもともと、2013年に自由緑の党(中道派)が議会イニシアチブとして発議。何年にもわたる議論と修正を経て、昨年12月に議会で可決された。
同案では、同性婚の合法化に加え、レズビアンのカップルへの精子提供を許可。同性のパートナーシップ制度では認められていない市民権取得手続きを促進するほか、養子縁組の権利も拡大する。
スイスは、同性婚を認めない欧州でも数少ない国の1つ。結婚を望む同性カップルには「パートナーシップ制度」への登録が認められているが、市民権や子供の共同養子縁組など、一部の権利義務が法律婚と同等ではない。
12日、ベルンの連邦内閣事務局前で署名が提出された際には、委員会メンバーの一部が花嫁、花婿の衣装で登場。また同性婚に賛成するLGBT団体のメンバーが、横断幕などを掲げてデモ活動した。
スイスの通信社Keystone-SDAによると、地元警察はこのLGBT団体のデモで、新型コロナウイルスに伴う公共の場での集会規制を無視したとして49人を摘発した。
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
続きを読む
おすすめの記事
スイスで同性婚合法化可決、レインボーファミリーはどう受け止めた?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは昨年末、同性婚の合法化案が議会で可決された。レズビアンカップルのリーヒティさん一家は、全ての人に等しく結婚の権利が与えられ、幸せな生活を営める社会が来ることを願っている。
もっと読む スイスで同性婚合法化可決、レインボーファミリーはどう受け止めた?
おすすめの記事
スイスの同性婚合法化、まだ続くいばらの道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス議会は7年越しの議論を経て昨年末、ようやく同性婚の合法化にゴーサインを出した。だが平等を勝ち取る戦いはまだ終わっていない。
もっと読む スイスの同性婚合法化、まだ続くいばらの道
おすすめの記事
スイス下院、同性婚合法化を可決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国民議会(下院)は11日、同性婚を合法化する法改正案を可決した。議論の分かれていたレズビアンカップルへの精子提供についても賛成多数で可決した。審議は全州議会(上院)に移る。
もっと読む スイス下院、同性婚合法化を可決
おすすめの記事
スイスで結婚は減少 離婚は増加
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国内で「結婚離れ」が進んでいる。連邦統計局の統計によると、昨年結婚したカップルは3万8200組で、前年比6.2%減だった。離婚件数は外国人居住者の間で増加した。
もっと読む スイスで結婚は減少 離婚は増加
おすすめの記事
スイス、世論は同性婚に賛成
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの世論調査で、同性愛者も結婚や養子縁組、製紙提供ができるようにするべきだとの意見が広がっていることが分かった。スイス議会は慎重だ。
もっと読む スイス、世論は同性婚に賛成
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。